
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- JR西日本の「春の関西1デイパス」という切符を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
春休みやゴールデンウィークを含む3月から5月に、関西(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)で、なるべく交通費を節約して遠出したいというあなたに、JR西日本の「春の関西1デイパス」という切符を紹介します。
「春の関西1デイパス」は、東は米原、西は上郡や播州赤穂、北は敦賀、南は和歌山と大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山にまたがる関西の広い範囲を乗り放題できる1日乗車券です。
このほか、大阪水上バスの乗り放題や、南海電車、京阪電車、近鉄電車、神戸電鉄の周遊チケットと引き換えできるなど特典が盛りだくさんな点も特徴です。
今回は、有馬温泉へも行けるようになりました。
行先や使い方によっては交通費が安く抑えられますので、春のお出かけの際はチェックしてみてください!【2021年版】

目次
「春の関西1デイパス」ってどんな切符なん?
JRの「春の関西1デイパス」は、以下の内容や特典がセットになっています。
関西の広範囲でJRが1日乗り降り自由
「春の関西1デイパス」では、JRの「関西自由周遊区間」(下図の範囲)が1日乗り放題(途中乗り降り自由)で利用できます。ご覧の通り、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山に及ぶ広い範囲となっています。
- JR神戸・京都・琵琶湖線(米原駅~上郡駅・播州赤穂駅)、湖西線、北陸線(米原駅~敦賀駅)、草津線、嵯峨野線(京都駅~園部駅)、奈良線、JR宝塚線(尼崎駅~篠山口駅)、大阪環状線、桜島線、東西線、学研都市線、おおさか東線、大和路線、関西線(加茂駅~柘植駅)、和歌山線、桜井線、阪和線、関西空港線
※特急券や指定席券、乗車整理券(新快速Aシート)が必要な列車は別に購入することで利用できます。
※新幹線は利用できません。
大阪水上バスも乗り放題!
「春の関西1デイパス」では、大阪の中心部を流れる大川や道頓堀川を遊覧する「大阪水上バス」も乗り放題で利用できます。
アクアライナー (大阪城・中之島めぐり) |
大阪城や中之島の周辺を約50分の周回クルーズ。移動手段として区間利用もOK。毎日運航(原則)。3月25日~4月11日は春季限定クルーズも行われます。 |
水都号アクアmini | 大阪城~道頓堀の約40分の片道クルーズ。4月下旬より限定運航。1日1便。 |
※事前に予約しておいた方が無難です。予約は電話、インターネットで、乗船の3カ月前の月初からの受付です。「春の関西1デイパス」を利用する旨を伝えてください。
※コロナの状況もありますので、事前に時刻表や運休日など最新情報を公式サイトで確認ください。
私鉄の周遊チケットで京都、高野山、室生寺、長谷寺、有馬へも!
「春の関西1デイパス」には、京阪電車、南海電車、近鉄電車、神戸電鉄と提携した周遊チケットの引換券が付いています。その中から1つを選んで利用できます。
神戸電鉄とは、今回初めてのコラボです。有馬温泉へ行けます。
- 京阪電車「京都定期観光チケット」
- 南海電車「高野山チケット」
- 近鉄電車「室生寺・長谷寺参拝チケット」
- 神戸電鉄「有馬温泉チケット」
引換券は、それぞれの指定場所で周遊チケットの現物(本券)に交換してから使います。
京都定期観光チケット(京阪電車)
「京都定期観光チケット」は、京都市内定期観光バスを利用して手っ取り早く名所を巡れる京阪電車の周遊チケットです。
セット内容 |
※プレミアムカー(指定席車)利用には追加で料金が必要です(片道400円/500円)。 |
切符の引換場所 |
|
高野山チケット(南海電車)
「高野山チケット」は、名前の通り世界遺産「高野山」への参拝や観光に便利な南海電車の周遊チケットです。
セット内容 |
|
切符の引換場所 |
|
※難波駅から利用できないので注意!
室生寺・長谷寺参拝チケット(近鉄電車)
「室生寺・長谷寺参拝チケット」は、奈良県にある”女人高野”「室生寺」と牡丹の名所で”花の寺”「長谷寺」へ参拝に便利な近鉄電車の周遊チケットです。
セット内容 |
|
引き換え場所 |
|
※大阪難波駅から利用できないので注意!
有馬温泉チケット(神戸電鉄)
「有馬温泉チケット」は、神戸の有馬温泉へ日帰り入浴&観光に便利な神戸電鉄の周遊チケットです。今シーズン初登場!
セット内容 |
|
引き換え場所 |
|
レンタサイクルも利用できます。
「春の関西1デイパス」をJR系の指定レンタサイクル店(駅リンくん)で提示すると、自転車を借りられます(1回、大人のみ)。
【利用できるレンタサイクル「駅リンくん」店】
米原、彦根、近江八幡、守山、草津、石山北口、石山、大津、茨木、摂津富田、千里丘、新大阪、塚本、西九条、八尾、鴻池新田、住道、星田、伊丹、甲子園口、神戸、明石、西明石、東加古川、加古川 、宝殿、姫路、相生、奈良、和歌山
※利用の際は運転免許証など身分証明書が必要です。
※最新の営業時間など詳細は公式サイトで確認ください。
京都鉄道博物館や琵琶湖クルーズなどの割引優待も
「春の関西1デイパス」を以下の場所で提示すると料金の割引などの優待も受けられます。
- 京都鉄道博物館(入館料1割引&オリジナルグッズル進呈)
- 琵琶湖汽船「ミシガンクルーズ」(乗船料最大3割引)
- 琵琶湖汽船「竹生島クルーズ」(今津発着乗船料24%割引、長浜発着乗船料36%割引)
- オーミマリン「びわ湖クルーズ」(彦根発着乗船料3割引)
- 湖の駅・浜大津(粗品進呈、飲食代代割引)
- びわ湖大津館(イングリッシュガーデン入園料割引)
- びわ湖大橋米プラザ(粗品進呈)
「春の関西1デイパス」の発売期間と有効期間は?【2021年版】
「春の関西1デイパス」は期間限定の切符です。
発売期間(買える期間)
2021年(令和3年)2月26日~5月30日
有効期間(使える期間)
2021年(令和3年)3月1日〜5月31日のうちの好きな1日間。
※利用した当日は、始発から午前0時を過ぎた最初の停車駅までの間が有効です。ただし、「大阪の電車特定区間」内では終電まで有効です。
※私鉄の周遊チケットやその他優待も、利用日のみ有効です。別の日には使えません。
「春の関西1デイパス」の値段は?【2021年版】
「春の関西1デイパス」の値段は下記の通り設定されています。子供用もあります。
大人用 | 3,600円 |
子供用 | 1,800円 |
一見すると高く感じるかもしれませんが、片道の運賃が1,800円以上する区間を往復するだけで元が取れます。JRは中長距離の運賃は高めなので、往復でもお得になる区間は多いです。
もちろん、それ未満の区間でも乗り放題切符というメリットを生かして、乗り降りを繰り返せば得になりますし、さらに水上バスや私鉄の周遊チケットを使えば駅安です。
京都定期観光バスに乗れば、ほぼ元が取れてしまいます。
【通常の運賃や料金の例(大人)】
【JR】大阪駅~敦賀駅(片道) | 2,310円 |
【JR】大阪駅~長浜駅(片道) | 1,980円 |
【JR】大阪駅~播州赤穂駅(片道) | 2,310円 |
【JR】京都駅~関西空港駅(片道) | 1,910円 |
【JR】京都駅~姫路駅(片道) | 2,310円 |
【JR】三ノ宮駅~和歌山駅(片道) | 1,870円 |
【JR】奈良駅~姫路駅(片道) | 2,310円 |
【大阪水上バス】アクアライナー | 1,600円 |
【大阪水上バス】アクアmini | 1,200円 |
【京都定期観光バス】HAコース(三十三間堂・伏見稲荷) | 3,040円 |
【京都定期観光バス】HCコース(二条城・龍安寺) | 3,770円 |
【京都定期観光バス】XPコース(平野神社・哲学の道) | 3,000円 |
【南海】高野山・世界遺産きっぷ(2日間有効) | 2,900円 |
【近鉄】京都駅~室生大野口駅(片道) | 1,160円 |
【近鉄】鶴橋駅~長谷寺駅(片道) | 700円 |
【神鉄】地下鉄三宮駅~有馬温泉駅(片道) | 680円 |
レンタサイクル(1回) | 350~700円 |
「春の関西1デイパス」は上手く使えば、行先や使い方次第で、かなり交通費を安く抑えられて出費の節約になります。行きたいところがあれば、運賃など調べて比べてみてください。
「春の関西1デイパス」はどこで買える?(購入方法)
「春の関西1デイパス」は、出かける当日にいきなりJRの駅に行っても買えません!購入方法に注意してください。
購入は前日までに。
購入できる期間は利用する日の1ヶ月前から前日までです。当日は買えません。
駅の窓口では買えません。
「春の関西1デイパス」は駅の窓口では買えません。購入方法は次の2つになります。
- JR駅に設置してある「みどりの券売機」(関西地区)
- JR西日本のインターネット予約サイト「e5489」
※「みどりの券売機」でも翌日分以降分しか買えません。
※「e5489」で購入した場合は、出発(乗車)するまでに「みどりの窓口」か「みどりの券売機」で、「春の関西1デイパス」の本券(現物)に引き換える必要があります。
※「e5489」の利用には、はじめに会員登録が必要です。費用はかかりません。JR西日本の公式サイトでいつでも手続きできます。
※利用日の変更は、全て未使用の状態で有効期間内であれば1回可能です(「e5489」でクレジット払いした場合、発券前でしたら何回でも変更OK)。
買ったあとで使わなくなった場合など、払いもどしは全てが未使用の状態で有効期間内であれば可能です。ただし、手数料がかかります(220円)。
※京阪電車、南海電車、近鉄電車、神戸電鉄の駅では買えません(売っていません)。
「春の関西1デイパス」公式サイト
「春の関西1デイパス」の詳細や最新情報は、JR西日本の公式サイトで確認ください。
「春の関西1デイパス」を検討しているけど、JRの利用が中心で、出かける日が土日祝というときは、「関西近郊 休日ぶらり旅きっぷ」の方が安いです。参考まで。
◆JR「春の関西1デイパス」(2021年版)まとめ
- 関西地区のJRが1日乗り放題
- 大阪水上バス(アクアライナー・アクアmini)が1日乗り放題
- 京阪「京都定期観光バス」、南海「高野山」、近鉄「長谷寺・室生寺」、神鉄「有馬温泉」の周遊チケットの引換券つき(1つ選択)
- レンタサイクル1回利用(大人のみ)
- 京都鉄道博物館や琵琶湖クルーズなどで優待が受けられる特典つき。
- 値段は大人3,600円、子供1,800円
- 買えるのは利用日の1カ月前から前日までで、当日はだめ。
- 購入はインターネットか「みどりの券売機」。