
こんなお悩みに提案します。
この記事の内容
- JRを利用する「パンダ日帰りきっぷ」を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
和歌山県南紀白浜の「アドベンチャーワールド」は、パンダやサファリ、イルカやクジラのショーで人気のテーマパークですが、日帰りで、費用をできるだけ安く行きたい…というあなたは、JRの「パンダ日帰りきっぷ」をチェックしてみてください。
この切符はは、往復の特急「くろしお」号の乗車券とアドベンチャーワールドの入園券がセットで割引になったものです。
京都、大阪、神戸、和歌山から利用できて、通常よりも約3割も安くなります。
ここでは、このJR「パンダ日帰りきっぷ」の内容や値段、発売期間、購入方法を紹介していきます。

「くろしお号」が安く乗れる「くろしお指定席きっぷ」は発売中です。
目次
JR「日帰りパンダきっぷ」ってどんな切符?
JR「日帰りパンダきっぷ」は、次の(1)(2)(3)がセットで割引になった切符です。
- (1)白浜駅までのJR往復乗車券+特急券(くろしお号)
- (2)白浜駅~アドベンチャーワールドのバスの往復乗車券
- (3)アドベンチャーワールドの1日入園券(引換券)
(1) 白浜駅までのJR往復乗車券+特急券
JRでアドベンチャーワールドへアクセスする場合、最寄駅は「白浜駅」になります。
「日帰りパンダきっぷ」では、白浜駅までの往復の乗車券と「くろしお号」の特急券がセットになっています。
乗車券 | 京都市内駅、大阪市内駅、神戸市内駅、日根野駅、和歌山駅~白浜駅の往復 |
特急券 | 特急「くろしお」号の新大阪駅、天王寺駅、和歌山駅など~白浜駅の往復指定席(普通車) |
※発着駅は指定されています。乗車券の区間以外の発着駅から利用する場合は、発着駅までの運賃が別に必要になります。
※特急「くろしお」号が停まらない(通らない)発着駅から利用する場合は、「くろしお」の停車駅まで新快速や快速、普通電車で往復します。
※行き帰りとも途中の駅で下車(改札から駅の外に出る)できません。
【利用する列車の例】
アドベンチャーワールドへ日帰りするとなると時間的に厳しいイメージがあるかもしれませんが、実際は可能です。やっぱり、ちょっと忙しいですが。
◆往き◆()は土休日
主な停車駅 | 新大阪発 | 天王寺発 | 和歌山発 | 白浜着 |
くろしお1号 | 7:33 | 7:59 | 8:50 | 10:09 |
くろしお3号 | 9:03 (9:01) |
9:21 (9:23) |
10:06 | 11:37 |
◆帰り◆()は土休日
主な停車駅 | 白浜発 | 和歌山着 | 天王寺着 | 新大阪着 |
くろしお30号 | 16:56 | 18:18 | 19:02 (19:03) |
19:20 |
くろしお32号 | 17:26 | 18:48 | 19:32 (19:33) |
19:50 |
くろしお34号 | 18:19 | 19:48 | 20:32 (20:33) |
20:50 |
くろしお36号 | 19:34 | 21:01 | 21:47 (21:49) |
22:06 |
※最新の時刻表や運行状況はJR公式サイトなどで確認してください。
(2) 白浜駅~アドベンチャーワールドのバスの往復乗車券
JRの白浜駅とアドベンチャーワールドとは少し距離があります(3kmほど)。この間は路線バス(明光バス)に乗って移動します。片道約10分ほどです。
「日帰りパンダきっぷ」には、この路線バスの往復乗車券もセットされています。
※帰りに、途中にある「とれとれ市場南紀白浜」で下車できます(粗品がもらえます)。
(3) アドベンチャーワールドの1日入園券
「日帰りパンダきっぷ」には、アドベンチャーワールドの1日入園券が付いています。
※実際にセットされているものは入園券の「引換券」です。入園の際は、アドベンチャーワールド入口の窓口で入園券の現物に交換します。
※「1日入園券」には、マリンライブ(イルカショーなど)観覧とサファリ見学が含まれています。遊園地のアトラクションは別です。
JR「日帰りパンダきっぷ」には次のような特典が付いています。
- 地元の漁協が運営する「とれとれ市場南紀白浜」で「まぐろ鮨飴」「白浜温泉湯の花」がもらえます。
- JR白浜駅の土産物店で1,000円以上購入するとペットボトルのお茶がもらえます。
- JR白浜駅の「駅レンタカー」でSクラスを1日3,260円で利用できます。(事前予約が必要です、GW・お盆は不可)
JR「日帰りパンダきっぷ」の値段は?
JR「日帰りパンダきっぷ」の発着駅ごとの値段はこのようになっています(1人あたり)。
発着駅 | 大人 | 子供 |
京都市内駅 | 11,900円 | 6,250円 |
大阪市内駅 | 10,800円 | 5,700円 |
神戸市内駅 | 11,600円 | 6,100円 |
日根野駅 | 10,200円 | 5,400円 |
和歌山駅 | 9,400円 | 5,000円 |
【参考】「日帰りパンダきっぷ」の発着駅と「くろしお号」が利用できる区間
発着駅 | 「くろしお」が利用できる区間 |
|
新大阪駅~白浜駅 |
|
新大阪駅・天王寺駅~白浜駅 |
|
日根野駅~白浜駅 |
|
和歌山駅~白浜駅 |
JR「日帰りパンダきっぷ」はどれくらい安い?
JR「日帰りパンダきっぷ」を利用するとどれくらいお得になるのか、JR大阪駅から乗車して日帰りする場合で通常の運賃・料金と比べてみました。
下の表のように、大人だと30%以上安くなって5,000円以上浮きます。しかも、往復特急の指定席を利用できるので、これはお得です。
【大阪駅からアドベンチャーワールドに日帰りした場合の例】
大阪駅から | 大人 | 小学生 | 中高生 | 満65歳以上 |
往復普通運賃 | 6,160円 | 3,080円 | 6,160円 | 6,160円 |
往復特急料金 | 4,580円 | 2,280円 | 4,580円 | 4,580円 |
往復バス | 600円 | 300円 | 600円 | 600円 |
1日入園券通常 | 4,800円 | 2,800円 | 3,800円 | 4,300円 |
通常合計 | 16,140円 | 8,460円 | 15,140円 | 15,640円 |
パンダきっぷ | 10,800円 | 5,700円 | 10,800円 | 10,800円 |
お得額 | 5,340円 | 2,760円 | 4,340円 | 4,840円 |
割引 | 33%お得! | 32%お得! | 28%お得! | 31%お得! |
※大阪駅~白浜駅の普通運賃は片道3,080円です。新大阪駅/天王寺駅~白浜駅の間を特急くろしお号を利用(特急券片道2,290円、通常期)。所要時間はアドベンチャーワールドまで約3時間です。
※白浜駅~アドベンチャーワールドの路線バスは片道300円です。
ちなみに、このJR「日帰りパンダきっぷ」の値段は、大阪駅から高速バスを利用した場合とあまり変わりません。
(高速バス) | 大人 | 子供 |
往復割引運賃 | 5,580円 | 2,790円 |
1日入園券 | 4,800円 | 2,800円 |
高速バス通常合計 | 10,380円 | 5,590円 |
日帰りパンダきっぷ | 10,800円 | 5,700円 |
※高速バスはJR大阪駅前からアドベンチャーワールドまで直通しています(1日7往復)。片道の普通運賃は大人3,000円、子供1,500円、所要時間は約3時間50分です。
また、「日帰りパンダきっぷ」を大阪駅以外から使った場合も、約3割お得です(大人の場合)。
発着駅 | 通常合計 | 日帰りパンダきっぷ |
京都駅 | 18,120円 | 11,900円(34%割引) |
三ノ宮駅 | 17,460円 | 11,600円(34%割引) |
和歌山駅 | 13,260円 | 9,400円(29%割引) |
【参考】京都からは高速バスを利用する割引切符が少し安いです。日帰りでなく泊りがけにも使えます。
JR「日帰りパンダきっぷ」のここに注意!(利用条件)
JR「日帰りパンダきっぷ」は値段が安い分、利用に際してはいくつか条件や注意点があります。あらかじめ確認しておきましょう。
日帰り用です。
JR「日帰りパンダきっぷ」は、いうまでもなく名前の通り日帰り専用です。
もし現地で気が変わって泊ることにしても、帰りの日付や列車の変更は一切できません。そのときは帰り用の切符を別に買うことになります。
2人以上で利用しないといけません。
JR「日帰りパンダきっぷ」の最大の注意点は、必ず2人以上でないと利用できないということです。
大人1人と子供(小学生)1人の組み合わせはOKです。子供だけの組み合わせはできません。また、電車代のかからない未就学の子供は1人とカウントされません。
同行者は同じ列車で往復します。
一緒に行く人はみんな、行きも帰りもも同じ「くろしお号」を利用しなければなりません。現地集合はNGです。
発着駅が決まっています。
繰り返しになりますが、JR「日帰りパンダきっぷ」は、京都市内駅、大阪市内駅、神戸市内駅、日根野駅、和歌山駅を発着する分しか発売されていません。
これらの駅以外から利用する場合は、最寄りの発着駅までの運賃が別に必要になります。
申し込みは3日前までに。当日は買えません。
JR「日帰りパンダきっぷ」の申し込みは出発日の1ヶ月前から3日前の23:30までとなっています。出発当日は買えません。
JR「日帰りパンダきっぷ」の発売期間と有効期間は?
発売期間(買える期間)
JR「日帰りパンダきっぷ」は期間限定の発売です。
【2020年春夏版】
2020年(令和2年)2月14日~9月26日
有効期間(使える期間)
【2020年春夏版】
2020年(令和2年)3月14日~9月23日のうちの1日(日帰り専用)
※予約する時に利用する日(アドベンチャーワールドに行く日)を指定します。
※アドベンチャーワールドの休園日とGW、お盆とその前後は設定がありません(下記)。
- 毎週水曜日(3月25日、4月1日、7月29日、8月5日、8月26日除く)
- 4月7日、5月7日、5月8日、9月1日、9月3日
- 4月27日~5月6日
- 8月10日~8月19日
JR「日帰りパンダきっぷ」はどこで買える?(購入方法)
JR「日帰りパンダきっぷ」は駅では買えません。インターネット限定発売です。
JR西日本の予約サイト「e5489」でいつでも申し込み・購入できます。
そのあと、当日出発するまでに、駅の「みどりの窓口」か「みどりの券売機」で「日帰りパンダきっぷ」の現物と引き換える必要があります(×チケットレス)
支払いにはクレジットカードのほか、駅払い、コンビニ払いが選べます(駅、コンビニの場合は、支払い期限があります)。
購入した後の変更や取り消しについて
- 利用日(アドベンチャーワールドに行く日)や乗車区間の変更は、切符の受け取り前で、指定列車の出発時刻までなら可能です(クレジットカード払いのみ)。手続きは「e5489 」で。
- 予約している「くろしお」号の変更は、切符の受け取り前で最初の指定列車の出発時刻までなら「e5489」で可能です。切符受け取り後は指定列車の出発時刻までなら「みどりの窓口」で1回可能です。
- 当日、指定の列車に乗れなかった場合は、後の列車の自由席に乗車できます。
- 変更、取り消しは同行者全員に及びます。1人で出発することはできません。
- アドベンチャーワールドに行くこと自体を中止する場合、セットの切符など全てが未使用で、予約している列車が出発する時刻の前までなら払い戻ししてもらえます。ただし手数料がかかります。
JR「日帰りパンダきっぷ」公式サイト
JR「日帰りパンダきっぷ」の詳細や最新情報は、JR西日本の公式サイトで確認してください。
◆アドベンチャーワールドの最新情報
京阪神方面から「アドベンチャーワールド」はちょっと遠くて、車でもなかなか行きにくいところですが、「日帰りパンダきっぷ」を使うと、往復に特急が利用できて、料金の割引も大きいので、時間的、値段的なハードルが低く出かけやすいと思います。
アドベンチャーワールドはパンダやイルカショー、サファリなど見どころがたくさんあって、子供はもちろん大人もけっこう楽しめるので、わざわざ行ってみる値打ちはあります。2人以上の利用が条件なので、親子連れや恋人同士で出かけてみてください。土日も利用できます。