大阪の難波と関西空港とを結ぶ南海電車の特急「ラピート」をお得に利用したいあなたに、「レギュラーシート」(普通席)の値段(料金)で、「スーパーシート」(特別席)に乗る方法を紹介します。
それは、「特急ラピートアップグレードサービス」というしくみを使う方法です。
手続きは簡単ですので、ラピートをよく利用する人はもちろん、ほとんど利用しない人も、ぜひ参考に。同じ金額を払うなら、”ええ”座席に乗らな損でっせ。
目次
「特急ラピートアップグレードサービス」とは?
「特急ラピートアップグレードサービス」は、南海電車「ラピート」の「スーパーシート」を「レギュラーシート(普通座席)」の料金で利用できる、追加料金なしで座席をアップグレードできるしくみです。
特急ラピートの座席には、横の1列に4席が並ぶ「レギュラーシート」と、3席だけで幅広の「スーパーシート」という2種類があります。
「レギュラーシート」と「スーパーシート」の違いはこのようになっています。
レギュラーシート | スーパーシート | |
2席+2席 | 座席の配列 | 2席+1席 |
198席(1~4号車) | 1列車あたりの座席数 | 54席(5、6号車) |
103cm | 前後の座席間隔 (シートピッチ) |
120cm |
46cm | 座席幅 | 48.5cm |
大人520円・子供260円 | 料金 (別に乗車券が要ります) |
大人730円・子供470円 |
「レギュラーシート」でも快適なのですが、「スーパーシート」は実際に乗ってみると、ゆったり具合が全然違います。なんせ、JRのグリーン車(シートピッチ106cm)よりも広いのですから。料金の差額、210円分の値打ちは確かにあります。
しかし、難波と関空の間の乗車時間は40分ほどと長くないので、割高に感じる人も多いと思います。それにお金は旅行先で使いたいですし。
そこで、「特急ラピートアップグレードサービス」です。「スーパーシート」の料金が210円割引になります。
大人 | 通常730円のところ → 520円 |
子供 | 通常520円のところ → 260円 |
「南海・特急チケットレスサービス」って何?
インターネットでラピートなどの特急券が買えます。
「南海・特急チケットレスサービス」は、南海電車の「ラピート」をはじめ「サザン」「こうや」「りんかん」「泉北ライナー」の特急券(座席指定券)がインターネットで買えるサービスです(2020年2月22日から一部内容が変わりました)。
インターネットの購入画面がそのまま特急券になりますので、駅の券売機や窓口に立ち寄る必要ありません。
- 購入できる特急券は、購入した本人(と同行者)が利用するものだけです。
- 購入できる時間帯は3時~26時(午前2時)です。ほぼ24時間です。
- 乗車する日の1か月前の10時から、乗車駅の出発時刻3分前まで。かなりギリギリまで買うことができます。
- 1人20列車まで、1列車あたり8席まで買えます。
- 購入した列車が乗車駅を発車する3分前までであれば、2回まで列車を変更することができます。ただし、乗車人数は変更できません。
- 一度購入したものを取り消す場合は手数料(1列車160円)がかかります(席単位)。ただし、列車の発車3分前までに手続きが必要です。
※「南海・特急チケットレスサービス」で買えるのは特急券だけです。乗車券は別に買わないといけません。完全なチケットレスでないです。
※スマホが充電切れしたり、持ってくるのを忘れたりして購入画面が表示できない場合は、一から「買いなおし」になりますので要注意です。
登録料や会費などは費用はかかりません。
「南海・特急チケットレスサービス」の会員登録や利用にあたっては、登録料や会費といった費用は全くかかりません。このため、ラピートや南海電車にあまり乗る機会が無い人でも、登録しやすくなっています。
※会員の有効期限はありません。ただし、最後にログインした日から1年間「南海・特急チケットレスサービス」の利用がなければ自動的に退会となります。そのときは新たに会員登録しなおすと利用できます。
12歳以上なら誰でも利用できます。
「南海・特急チケットレスサービス」は「12歳以上」でしたら、誰でも利用できます。
支払い方法は「クレジットカード」と「特急積立金」。
「南海・特急チケットレスサービス」では、特急券を申し込む(予約する)こと=購入(料金を支払う)となります。予約だけはできません。
支払い方法には「クレジットカード」払いと「特急積立金」払いの2つが選べます。
「特急積立金」は南海電車独自の方法です。クレジットカードを持っていない人や使いたくない人は、この支払方法で利用できます。
※会員登録していない人はクレジットカード払いのみです。
※「南海・特急チケットレスサービス」で貯まったポイントを支払いに充てることもできます(後述します)。
【「特急積立金」とは?】
「特急積立金」」は「南海・特急チケットレスサービス」の支払い用に南海電車にあらかじめ預けておく現金のことです。
「南海・特急チケットレスサービス」で購入すると、「特急積立金」の残高から引き落とされます。
「特急積立金」への入金(預け入れ)は、南海電車の主要駅に設置されている「ピンク色」の券売機で行えます(券売機には「ネット積立」と表示されています。高野山駅と泉北高速線の駅では窓口で)。
1回に入金できる金額は10円~10,000円で、最大残高20,000円まで預けられます。ちなみに利息はつきません。
「特急積立金」は、南海電車の駅券売機で入金するしかないので、沿線以外の人には使いづらい方法です。
※「特急積立金」の残高は、後述のポイントと合わせて「南海・特急チケットレスサービス」のサイト(会員メニュー)で確認できます。
※一度預け入れた「特急積立金」は払戻してくれません。ただ「南海・特急チケットレスサービス」を退会すると返金してもらえます。その際は駅窓口で手続きが必要です。
ポイントが貯まります。
「南海・特急チケットレスサービス」で、ラピートなどの特急券を買うと購入金額の3%のポイントが付きます。スーパーやクレジットカードのポイント還元率は1~2%が主流なので少し高めです。
さらに、その月に購入した合計額に応じて、特典ポイントがプラスされます。
当月の合計購入額 | 特典ポイント数 |
1,501円~2,500円で | 150ポイント |
2,501円~3,500円でさらに | 150ポイント |
3,501円~5,000円でさらに | 150ポイント |
5,001円~7,500円でさらに | 150ポイント |
7,501円以上は、2,500円ごとにさらに | 150ポイント |
20,001円以上は、2,500円ごとにさらに | 150ポイント |
獲得した通常ポイントと特典ポイントは、乗車した日の翌月2日に付与されます。そして、貯まったポイントは1ポイント=1円として特急券代の支払いに充てることができます(10円単位で)。クレジットカードや「特急積立金」との併用もOKです。
※ポイントの残高は「会員メニュー」で確認できます(「特急積立金」参照)。
※会員登録しないで「南海・特急チケットレスサービス」を利用した場合はポイントは付きません。
※ポイントに有効期限はありませんが、最後にログインした日から1年間「南海・特急チケットレスサービス」の利用がなく自動退会になると無効になります。
例えば、その月に「南海・特急チケットレスサービス」で、合計3,120円購入した場合は、300ポイントが特典として通常ポイントに加算されることになります。
ひと月にラピートを難波と関空の間で7回乗ったとすると、特急券代は520円×7回=3,640円。通常の109ポイントと特典の450ポイントで合計559ポイント=559円相当分をゲットできます。翌月以降、1回特急券代無しで乗れることになります。
「特急ラピートアップグレードサービス」の利用方法は?
ラピートの「スーパーシート」が「レギュラーシート」の料金で乗れる「特急ラピートアップグレードサービス」を利用するには、先述の通り、まず「南海・特急チケットレスサービス」(リンクは下方にあります)に会員登録が必要です。
基本的なことを入力するだけで簡単です。
会員登録が完了した後は、すぐに「特急ラピートアップグレードサービス」が利用できます。
その流れをイメージしやすいように、簡単にみてみましょう。。
はじめに、パソコンやスマホから「南海・特急チケットレスサービス」のサイトにログインします。会員メニューの「購入」から手続きを始めます。
「列車検索情報入力」のページへ移り、「ラピート」を利用する日時と区間を入力して「検索」すると、列車の候補が表示されます。
乗車する「ラピート」を選んで、人数や支払い方法を入力します。
「南海・特急チケットレスサービス」では、乗車する号車や座席の場所も指定できます。「おかませ」することも可能ですが、「特急ラピートアップグレードサービス」を利用する場合は、乗車する号車をスーパーシートの「5号車」か「6号車」を指定してください。
これらの入力が完了して、次の画面に移ると「購入確認」となって、申し込みした内容が一覧で表示されます。
乗車する日付や時刻、列車名、区間などとあわせて、その「購入額」の欄が「520円(ラピートSS割引)」になっていることを確認してください。
通常のスーパーシートの料金は730円なので、上図の場合はちゃんと「特急ラピートアップグレードサービス」が適用されています。ほかに問題なければ、これで購入を確定して終了です。操作に慣れると1分もかかりません。
購入の確認メールは届きません。ちゃんと買えているかどうかは「購入情報照会」で確認できます。
そして、当日は乗車券だけを買って(定期券や回数券などあればそれで)、基本的に購入した「スーパーシート」に直接乗車して指定の座席に座るだけです(スマホを忘れずに)。
南海・特急チケットレスサービス、特急ラピートアップグレードサービスの公式サイト
「南海・特急チケットレスサービス」の詳細や会員登録、「特急ラピートアップグレードサービス」の最新情報については南海電車の公式サイトで確認ください。
南海・特急チケットレスサービスの「特急ラピートアップグレードサービス」はお得ですね。これを知ってしまったら、スーパーシートにしない理由はありません。レギュラーシートも快適ですが、スーパーシートはもう格別です。全然違います。逆に、スーパーシートを正規の料金で乗るのは損という感覚になります。
ラピートに乗るときは、利用の頻度にかかわらず「南海・特急チケットレスサービス」の会員登録と利用をおすすめします。
ちなみに、「ラピート」の「レギュラーシート」に、安く乗りたいあなたには、「関空トク割ラピートきっぷ」という割引切符があります。参考まで。
【参考】関空アクセスのお得な切符一覧