.

※記事内に広告を含む場合があります。

有馬へ一番安い日帰り切符!三宮発1300円【グルメ&湯けむりチケット】

往復型の切符
お悩み中
お悩み中
日帰りで有馬温泉へ、できるだけ安く出かけたいけど、いい方法やお得な切符はないやろか。

 

こんなお悩みに提案します。

 

この記事の内容

  • 神戸電鉄・神戸市営地下鉄の「有馬グルメ&湯けむりチケット」という日帰り用の割引切符を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。

 

神戸の有馬温泉へ安く日帰りで出かけたい…というあなたは、神戸電鉄と神戸市営地下鉄の「有馬グルメ&湯けむりチケット」という切符をチェックしてみてください。

 

これは、三宮などから有馬温泉駅までの往復乗車券と、有馬で対象の旅館や飲食店で使える金券と割引券がセットになったお得な切符です。

 

値段は1,100円、または1,300円で、有馬温泉へ神戸市内から電車で日帰りするなら、一番安い手段になります。

 

例えば、三宮からは10%割引です。出発地によっては最大3割もお得。

 

ここでは、「有馬グルメ&湯けむりチケット」の内容、値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2025年春夏版】

この記事で「有馬グルメ&湯けむりチケット」について、ひと通り知ることができます。日帰りで有馬に行く方法の有力な選択肢になりますよ。
まあちん
まあちん

神鉄・地下鉄「有馬グルメ&湯けむりチケット」ってどんな切符?

 

有馬温泉へ一番安い日帰り切符、神戸電鉄、神戸市営地下鉄の「有馬グルメ&湯けむりチケット」とは?値段、発売期間、購入方法

 

神戸電鉄・神戸市営地下鉄の「有馬グルメ&湯けむりチケット」は、次の(1)~(3)がセットになった有馬温泉日帰り用の割引切符です。

 

(1)電車の往復乗車券(乗車駅~有馬温泉駅×2枚)
(2)旅館や飲食店で使える金券「グルメ・湯けむり利用券」
(3)グルメ店やロープウェー、観光施設で優待が受けられる「割引優待券」

 

(1)有馬温泉駅まで電車の往復乗車券(日帰り)

 

有馬温泉日帰りで一番安い神戸電鉄・地下鉄「有馬グルメ&湯けむりチケット」の値段、発売期間、購入方法

 

「有馬グルメ&湯けむりチケット」には、「神戸電鉄版」「神戸市営地下鉄版」の2種類があります。

 

それぞれの各駅から有馬温泉駅までの往復乗車券が付いていて、行き帰り1回ずつ利用できます。

 

有馬温泉日帰りで一番安い神戸電鉄・地下鉄「有馬グルメ&湯けむりチケット」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

「神戸電鉄版」:神鉄の各駅~有馬温泉駅までの往復
※新開地駅~湊川駅は使えません(別運賃が必要、片道140円)

「神戸市営地下鉄版」:地下鉄の各駅~(谷上駅経由)~有馬温泉駅までの往復
※湊川公園駅で乗り換えできません。

 

なお、電車は乗り放題(乗り降り自由)ではありません。

 

途中の駅で下車する(改札から駅の外へ出る)と、その先の区間は乗れなくなります(無効)。

 

神戸電鉄、地下鉄の沿線以外からは、以下の駅で地下鉄や神鉄に乗り換えて、「有馬グルメ&湯けむりチケット」を買って行くと安くつきます。

 

出発地 地下鉄・神鉄乗換駅
JRの沿線からは 三ノ宮駅、新長田駅、三田駅、粟生駅
阪急電車の沿線からは 神戸三宮駅
阪神電車の沿線からは 神戸三宮駅
山陽電車の沿線からは 板宿駅

 

(2)旅館や飲食店で使える金券「グルメ・湯けむり利用券」

 

有馬温泉日帰りで一番安い神戸電鉄・地下鉄「有馬グルメ&湯けむりチケット」の金券の使い方

 

「有馬グルメ&湯けむりチケット」には「グルメ・湯けむり利用券」が1枚ついてます。

 

この利用券は、次の2通りの使い方ができます。

 

  • 有馬で対象の飲食店で使える250円分の金券として。
  • 1,000円を追加して対象の旅館で温泉入浴代として。

 

対象の飲食店については、公式サイトで確認ください。20店舗あります(下方にリンクがあります)。

 

あと、1,000円の追加で温泉に入浴できる旅館はこちら(3か所のうち1か所)。

 

普段、宿泊者以外は利用できない内湯に入ることができます。

 

「グルメ・湯けむり利用券」+1,000円で入浴できる旅館

  • 上大坊
  • 月光園鴻朧館・游月山荘
  • メープル有馬

※旅館ごとに利用できる時間帯や除外日、受け入れ人数(1日男女各10人)などの設定があるので、確認してください。

 

旅館での入浴は、まえもって予約が必要になります。当日いきなり行っても利用できません。

 

(3)対象施設や店舗で使える「割引優待券」

 

「有馬グルメ&湯けむりチケット」には、「グルメ・湯けむり利用券」とは別に「割引優待券」(グルメ店用、ロープウェー用)も付いています。

 

グルメ店用は、先述の「グルメ・湯けむり利用券」が使える飲食店で、割引などちょっとした優待が受けられます。

 

ロープウェー用は、六甲有馬ロープウェー(有馬温泉~六甲山上)を片道2割引で利用できます(通常運賃は片道1,400円)。

 

さらに、「有馬グルメ&湯けむりチケット」を買った時に入っている券袋(封筒)を、下記の施設で見せると、料金が割引になります。

 

「券袋」で割引が受けられる施設(5か所)

  • 切手文化博物館(入館料割引)
  • 有馬ます池(釣り堀の釣料割引)
  • 日帰り温泉「太閤の湯」(入館料割引)
  • 有馬玩具博物館(入館料割引)
  • 資料館「太閤の湯殿館」(入館料割引)

 

お目当ての施設や店舗がある場合は、事前に最新の営業状況を確認ください。当日、利用できなくても切符の払い戻しなどは受けられません。

 

神鉄・地下鉄「有馬グルメ&湯けむりチケット」の発売期間と有効期間は?(2025年春夏版)

 

有馬温泉日帰りで一番安い神戸電鉄・地下鉄「有馬グルメ&湯けむりチケット」の発売期間、購入方法

 

「有馬グルメ&湯けむりチケット」の発売期間と有効期間は、下記のとおりです。

 

発売期間(買える期間)

 

【2025年春夏版】
2025年(令和7年)5月1日~8月31日

 

有効期間(使える期間)

 

【2025年春夏版】
2025年(令和7年)5月1日~8月31日の好きな1日

 

※電車の乗車券、グルメ・湯けむり利用券、優待割引券の利用は、同じ日に限ります。

 

「有馬グルメ&湯けむりチケット」の値段は?有馬温泉日帰りで一番安い!(2025年春夏版)

 

有馬温泉日帰りで一番安い神戸電鉄・地下鉄「有馬グルメ&湯けむりチケット」の値段、発売期間、購入方法

 

あらためて、「有馬グルメ&湯けむりチケット」の値段はこちらです。

 

大人用のみの発売で、各線のどの駅からでも一律の金額です。

 

神戸市営地下鉄版 1,300円
神戸電鉄版 1,100円

 

この金額には、250円分の金券(グルメ・湯けむり利用券)が含まれていますので、電車代の部分は実質、神戸電鉄版で850円(片道あたり425円)、地下鉄版で1,050円(片道あたり525円)になります。

 

主な駅から有馬温泉駅まで往復の普通運賃と「有馬グルメ&湯けむりチケット」を比べてみました。

 

発着駅 普通運賃(片道・往復) 有馬グルメ&湯けむりチケット
三宮駅・新神戸駅 720円・1,440円 1,300円 (10%割引)
板宿駅・新長田駅 790円・1,580円 1,300円 (18%割引)
名谷駅 860円・1,720円 1,300円 (24%割引)
西神中央駅 920円・1,840円 1,300円 (30%割引)
御崎公園駅 750円・1,500円 1,300円 (13%割引)
湊川駅 640円・1,280円 1,100円(14%割引)
鈴蘭台駅 560円・1,120円 1,100円(2%割引)
谷上駅 440円・880円 1,100円
三田駅 560円・1,120円 1,100円(2%割引)
ウッディT中央駅 600円・1,200円 1,100円(8%割引)
三木駅 750円・1,500円 1,100円(27%割引)
小野駅 810円・1,620円 1,100円(32%割引)

 

「神戸市営地下鉄」版の方は、金券を使わなくても、往復するだけで三宮から10%、新長田から17%、西神中央から30%安くなります。

 

「神戸電鉄」版の方は、値段的にはそれほど割安さがないですが、金券分(250円)を考慮すると、有馬に近い駅からを除いてお得です。

 

それから、「有馬グルメ&湯けむりチケット」は三宮~有馬温泉の往復交通費としては最安です。

 

【参考】三宮~有馬温泉のアクセス比較

地下鉄版「グルメ&湯けむりチケット」
(三宮駅~谷上駅~有馬温泉駅)約30分
往復1,300円(金券分を除くと実質1,050円)
JR高速バス利用(三宮~有馬温泉) 約30分 往復1,560円(早売1,400円)
神姫バス(三宮~有馬温泉)約30分 往復1,200円(片道600円)

※バスは便数が限られていますので、利用の際は注意が必要です。

 

神鉄・地下鉄「有馬グルメ&湯けむりチケット」はどこで買える?(購入方法)

 

「有馬グルメ&湯けむりチケット」は、下記の場所で出かける当日に、あるいは事前に購入できます。

 

支払い方法は、現金のみ。

 

三宮からは、地下鉄の三宮駅で「地下鉄版」を買ってください。

 

神戸市営地下鉄版
  • 地下鉄の各駅窓口(谷上駅を除く)
神戸電鉄版
  • 湊川駅、鈴蘭台駅、北鈴蘭台駅、谷上駅、有馬口駅、有馬温泉駅、岡場駅、横山駅、三田駅、西鈴蘭台駅、志染駅の窓口
  • 企画乗車券自動販売機(唐櫃台駅、フラワータウン駅、栄駅、緑が丘駅、恵比須駅、三木駅、小野駅
  • セブンイレブン(神鉄新開地駅店、神鉄鈴蘭台駅店、神鉄北鈴蘭台駅店、神鉄谷上駅店、神鉄岡場駅店、神鉄西鈴蘭台駅店)

 

※インターネットでは発売していません。

 

※「有馬グルメ&湯けむりチケット」を買った後で使わなくなった場合、有効期間内で全て未使用でしたら、駅窓口で払い戻ししてもらえます。ただし、手数料がかかります(地下鉄版1枚210円、神鉄版1枚220円)。

 

「有馬グルメ&湯けむりチケット」公式サイト

 

「有馬グルメ&湯けむりチケット」の金券が使える飲食店など詳細や最新情報は、公式サイトで確認ください。

 

公式サイト

 

神戸電鉄公式サイト 

 

神戸市営地下鉄の公式サイト 

 

「有馬グルメ&湯けむりチケット」の安い値段は魅力です。電車で日帰り入浴や散策に出かけるときは参考にしてください。
まあちん
まあちん

 

このほかの有馬温泉向けお得な切符

コメント

タイトルとURLをコピーしました