.

※記事内に広告を含む場合があります。

能勢電鉄が格安800円で1日乗り放題【のせでん1dayパス】

乗り放題・周遊型の切符
お悩み中
お悩み中
能勢電鉄をお得に利用できる方法や切符があったら知りたい。

 

こんなお悩みにお答えします。

 

【この記事の内容】

  • 能勢電鉄の「のせでん1dayパス」を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法、お得かどうか)。

 

北摂地区の川西市、猪名川町、豊能町を走る能勢電鉄を利用する際は、「のせでん1dayパス」という切符を、まずはチェックしてみてください。

 

これは、能勢電鉄の全線が乗り放題の1日乗車券です。

 

値段は800円と格安!

 

運賃が高めの路線なので、使い方次第ではお得です。

 

ここでは、「のせでん1dayパス」の内容、値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2025年版】

この記事で、「のせでん1dayパス」について、ひと通り知ることができます。
まあちん
まあちん





「のせでん1dayパス」ってどんな切符?

 

能勢電鉄乗り放題「のせでん1dayパス」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

はじめに、能勢電鉄の「のせでん1dayパス」の内容や特徴を紹介していきます。

 

QRコード式で利用にはスマホが必要です。

 

能勢電鉄乗り放題「のせでん1dayパス」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

「のせでん1dayパス」は、スマホの画面に表示させたQRコードで乗り降りするデジタル切符です。

 

切符の発券はありません。スマホがそのまま切符になります。

 

このため、「のせでん1dayパス」の利用する際は、インターネットにつながるスマホが必須です。

 

購入もインターネットで行います。支払い方法はクレジットカード(一部のデビットカード)限定になります。

 

能勢電鉄の全線が1日乗り放題!

 

能勢電鉄乗り放題「のせでん1dayパス」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

「のせでん1dayパス」では、能勢電鉄の全線(下図)を1日乗り放題できます(乗り降り自由)。

 

「のせでん1dayパス」の有効区間(乗り放題範囲)

 

能勢電鉄「のせでん1dayパス」の乗り放題範囲

 

※川西能勢口駅は、阪急電車と同居しています。

※JR沿線からは川西池田駅で乗り換え。川西能勢口駅とは高架通路で繋がっていて徒歩7~8分です。

 

【参考】能勢電鉄沿線の主な観光地

最寄駅 スポット名 見どころ
妙見口 能勢妙見山 北極星・妙見菩薩を祀る関西随一の霊場。境内からの眺望と四季の自然、参道散策が魅力。
妙見口 黒川ダリヤ園 秋に咲くダリアの名所。近隣の「黒川 桜の森」と周遊が人気。
妙見口 初谷渓谷 沢沿いのハイキングコース。夏は清流、秋は紅葉が美しい。
妙見口 高代寺 古刹と里山の風景が心地よい静寂の名所。町石道の散策もおすすめ。
妙見口 吉川八幡神社 平安時代創建の古社。
日生中央 一庫ダム(知明湖) ダム湖と周辺の湖畔景観。ボートや湖畔散策で自然を満喫。
日生中央 県立一庫公園 広大な園内に展望・遊具・散策路。家族連れやピクニックに最適。
日生中央 屏風岩・阿古谷周辺 独特な岩肌の景勝地。周辺の里山ハイクと併せて楽しめる。
日生中央 多田銀銅山跡(猪名川・多田エリア) 鉱山遺構と散策路(彫刻の道など)。歴史と自然の学びスポット。
日生中央 道の駅いながわ 地元の農産物・グルメが充実。周辺ハイクの休憩拠点に。
一の鳥居 大阪青山歴史文学博物館 天守閣の形をした博物館。
平野 三ツ矢サイダー発祥の地 1884年「平野水」の名で発売されたこの地の炭酸水が今の三ツ矢サイダーの始まり。
多田 多田神社 源満仲ゆかりの古社。春の桜や境内の史跡が見どころ。

 

 

「のせでん1dayパス」の発売期間と有効期間は?(2025年版)

 

能勢電鉄「のせでん1dayパス」の発売期間

 

発売期間(買える期間)

 

【2025年版】
2025年(令和7年)10月1日~2026年(令和8年)3月31日

 

有効期間(使える期間)

 

【2025年版】
2025年(令和7年)10月1日~2026(令和8年)4月30日で、購入日から3か月以内の好きな1日

 

※利用当日は始発から終電まで乗り放題できます。

 

※利用できる最終日は2026年4月30日です。

 

乗り放題「のせでん1dayパス」の値段は?(2025年版)

 

能勢電鉄乗り放題「のせでん1dayパス」の値段

 

「のせでん1dayパス」の値段はこちら。大人用のみの発売です。

 

大人 800円

 

「のせでん1dayパス」の値段は、実際のところ、どのくらいお得なのでしょうか。値ごろ感の参考までに、能勢電鉄の主な区間の通常の運賃をみてみましょう。

 

【主な区間の普通運賃】(大人片道)

運賃幅 180円~360円
川西能勢口駅~妙見口駅 360円
川西能勢口駅~日生中央駅 350円
川西能勢口駅~多田駅 260円
川西能勢口駅~平野駅 260円
川西能勢口駅~山下駅 320円
平野駅~妙見口駅 300円
多田駅~一の鳥居駅 220円
日生中央駅~妙見口駅 300円

 

このように、「のせでん1dayパス」は往復だけでは元は取れませんが、短区間だけの利用ででければ、おおむね3~4回乗り降りするとお得になります。

 

QRコード式「のせでん1dayパス」はどこで買える?(購入方法)

 

能勢電鉄QRコード乗り放題「のせでん1dayパス」の購入方法

 

「のせでん1dayパス」は「スルッとQRtto(クルット)」というデジタル乗車券販売サイト限定発売です。

 

スマホやパソコンから、いつでもアクセスして購入できます(スマホアプリはありません)。

 

「のせでん1dayパス」は、駅で購入できません。

 

支払い方法はクレジットカードのみです。

 

ただ、デビットカードも使える場合があります(登録してみて、支払いできればOK)。

 

スルッとQRtto」を初めて利用する際は、簡単な会員登録が必要です(無料)。

 

スルッとQRttoで購入する

 

※購入した後で取り消し(払い戻し)したいときは、購入後3カ月以内で「利用開始」の操作前でしたら、インターネット上で手続きできます。手数料は発生しません。実際の返金は、カード会社の処理タイミングによります。

 

QRコード式「のせでん1dayパス」の使い方は?(利用方法)

 

「のせでん1dayパス」の使い方は簡単です。

 

利用当日(午前3時以降)は、最初にあなたのスマホから「スルッとQRtto」にアクセスして、購入した「のせでん1dayパス」を選んで、「利用開始する」をタップ(押下)します。

 

すると、「のせでん1dayパス」のQRコードが画面表示されます。

 

これ以降、駅で乗り降りする都度、そのQRコードを表示したスマホ画面を直接、「QR」対応改札機の読み取り部分にタッチします。

 

※駅の改札機すべてが「QR」対応とは限りません。

 

QRコード1日乗車券「のせでん1dayパス」の利用方法

 

QRコードの表示にはタイムリミットがあるので、乗車から下車までずっと表示しっぱなしにはできません。

 

また、スクショ(画面撮影)したり、紙に印刷したQRコードは使えません。

 

「のせでん1dayパス」は、スマホを忘れたり、充電が切れて画面表示できなったりすると、使えません(=無効)。

このため、スマホの取り扱いには、いつも以上に注意が必要です。とくに電池対策にモバイルバッテリーの携帯をおすすめします。

 

能勢電鉄「のせでん1dayパス」公式サイト

 

能勢電鉄乗り放題「のせでん1dayパス」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

能勢電鉄を1日3~4回乗車するようなときは「のせでん1dayパス」をチェック!

 

最新情報については、能勢電鉄の公式サイトで確認ください。

 

能勢電鉄公式サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました