
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 南海電車の「りんくうプレミアム・アウトレットきっぷ」「りんくうプレミアム・アウトレットデジタルきっぷ」を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
関西最大級のアウトレットモール「りんくうプレミアム・アウトレット」へ、電車で安くアクセスしたいというあなたは、まずは南海電車の「りんくうプレミアム・アウトレットきっぷ」をチェックしましょう。
これは、大阪や和歌山方面から電車の往復と買物券がセットになった割引切符です。
通常よりも2割で、QRコード式の「デジタルきっぷ」なら3割もお得になります。
また、デジタルきっぷには、難波~関空の移動途中で下車してアウトレットに立ち寄れる「片道用」もあります。
南海電車で行くなら、この切符を使わないと損ですよ。
ここでは、南海電車「りんくうプレミアム・アウトレットきっぷ」の内容、値段、発売期間、購入方法を紹介していきます。【2023年版】

南海電車「りんくうプレミアム・アウトレットきっぷ」ってどんな切符?
「りんくうプレミアム・アウトレットきっぷ」には、次の2つのタイプがあります。
- 駅で発売の「紙のきっぷ」【往復用】
- インターネット発売の「デジタルきっぷ(QRコード式)」【往復用・片道用】
【往復用】は、次の内容がセットになった割引切符です。
- 南海電車の発売駅~りんくうタウン駅の往復乗車券
- 「りんくうプレミアム・アウトレット」で使える買物券1,000円分との引換券
「デジタルきっぷ」の【片道用】は、次の内容がセットになった割引切符です。
- 南海電車の難波駅~関西空港駅の片道乗車券(りんくうタウン駅で途中下車できます)
- 「りんくうプレミアム・アウトレット」で使える買物券1,000円分との引換クーポン
「りんくうプレミアム・アウトレットきっぷ」についている買物券は、買物券との「引換券」ですので、そのままでは使えません。
行った当日に、アウトレットの案内所(MainSide1階インフォメーションセンター、10:00~20:00)に持っていくと、買物券の現物と交換してくれます。
「デジタルきっぷ」の場合も、同じ案内所に寄って、用意されているQRコードをスマホで読み込む必要があります。
なお、引き換え後の買物券は、その当日だけ有効です。また、換金はできません。
「デジタルきっぷ」には特典クーポン付き
「デジタルきっぷ(往復用・片道用)」に限って、りんくうプレミアム・アウトレット内の下記飲食店で優待が受けられる特典クーポンが付いています。
対象のお店 | 優待特典 |
---|---|
St.Cousair(サンクゼール) | ジェラートを注文すると、ミニミニジェラートを1つプレゼント。 |
Tully’sCoffee(タリーズコーヒー) | 飲み物30円割引。セットドリンクは対象外。 |
こめらく お茶漬けといろどり唐揚げ | 1注文につき、1ドリンク無料。 |
東京ミルクチーズ工場 | サンデー購入で、トッピングと別味のクッキー1枚プレゼント。 |
※特典は、切符の利用と同じ日に限って有効です。
※特典を使わなくても、臨時休業などで使えなくても、対象の商品が売り切れでも、切符代の返金などはありません。
南海電車「りんくうプレミアム・アウトレットきっぷ」の値段は?どれくらいお得?
【往復用】の「りんくうプレミアム・アウトレットきっぷ」は、「紙のきっぷ」と「デジタルきっぷ」とで、値段が違います。
デジタルきっぷのほうが安いです。
それぞれ主な駅からの値段はこちら。なお、大人用のみの発売です。
【往復用】
主な 発着駅 |
通常 | アウトレットきっぷ |
||
往復運賃 | 買物券込み |
紙きっぷ | デジタル | |
難波 | 1,560円 | 2,560円 | 2,040円 | 1,740円 |
新今宮 | 1,480円 | 2,480円 | 1,990円 | 1,690円 |
天下茶屋 | 1,480円 | 2,480円 | 1,990円 | 1,690円 |
堺 | 1,260円 | 2,260円 | 1,810円 | 1,560円 |
岸和田 | 780円 | 1,780円 | 1,430円 | 1,270円 |
泉佐野 | 580円 | 1,580円 | 1,260円 | 1,150円 |
関西空港 | 740円 | 1,740円 | 1,390円 | 1,240円 |
和歌大前 | 1,260円 | 2,260円 | 1,810円 | 1,560円 |
和歌山市 | 1,480円 | 2,480円 | 1,990円 | 1,690円 |
堺東 | 1,560円 | 2,560円 | 2,040円 | 1,740円 |
三国ヶ丘 | 1.660円 | 2,660円 | 2,120円 | 1,800円 |
中百舌鳥 | 1,660円 | 2,660円 | 2,120円 | 1,800円 |
金剛 | 1,880円 | 2,880円 | 2,300円 | 1,930円 |
河内長野 | 1,940円 | 2,940円 | 2,350円 | 1,960円 |
林間田園 | 2,120円 | 3,120円 | 2,500円 | 2,070円 |
橋本 | 2,200円 | 3,200円 | 2,560円 | 2,120円 |
表のように「りんくうプレミアム・アウトレットきっぷ」の値段は、1,000円分の買い物券を含めた通常の合計より、おおむね駅発売版で20%割引、デジタルきっぷで30%割引とお得です。
発着駅は、表以外にも設定されています。公式サイトで確認ください(下方にリンクがあります)。
「デジタルきっぷ」【片道用】の発売区間は、難波駅~関西空港駅だけで、値段はこちら。大人用のみです。
関空へ(から)の途中で立ち寄る場合で3割もお得です。
【デジタル・片道用】
りんくうプレミアム・アウトレットデジタルきっぷ【片道用】 | 1,490円 | |
①アウトレットだけに行く場合 | 通常合計 | |
難波~りんくうタウン(片道) | 780円 | 1,780円(デジタル片道用で16%割引) |
買物券 | 1,000円 | |
②関空へ(から)の途中で立ち寄る場合 | 通常合計 | |
難波~りんくうタウン~関西空港(片道) | 1,150円 | 2,150円(デジタル片道用で31%割引) |
買物券 | 1,000円 |
ちなみに、「りんくうタウン駅」には、JRも乗り入れています。
JRを利用した場合、大阪、和歌山の主な駅からの普通運賃はこのようになっています。
JR難波駅~りんくうタウン駅 | 930円(往復1,860円) |
新今宮駅~りんくうタウン駅 | 930円(往復1,860円) |
大阪駅~りんくうタウン駅 | 1,020円(往復2,040円) |
天王寺駅~りんくうタウン駅 | 840円(往復1,680円) |
和歌山駅~りんくうタウン駅 | 750円(往復1,500円) |
難波や新今宮、和歌山など南海電車と競合している区間では、JRの方が運賃が高い傾向があります。
このため、アウトレットにいくときは、南海電車の「りんくうプレミアム・アウトレットきっぷ」を使った方がお得です。
南海電車の沿線以外から行く場合も、途中で南海電車に乗り換えて「りんくうプレミアム・アウトレットきっぷ」で行く方が安くつく場合がありますので、計算してみてください。
例えば、梅田からは地下鉄と南海電車(アウトレットきっぷ)を乗り継いだ方が、JRを利用するより安くなります。
JR(大阪駅~りんくうタウン駅往復)+買物1,000円 | 3,040円 |
地下鉄(梅田駅~難波駅往復)+アウトレットきっぷ(デジタル) | 2,220円 |
南海電車「りんくうプレミアム・アウトレットきっぷ」の発売期間と有効期間は?
発売期間(買える期間)
「りんくうプレミアム・アウトレットきっぷ」は、下記の期間で発売されています。
紙のきっぷ | 1年を通して発売 |
デジタルきっぷ | 2023年(令和5年)2月6日(片道版は3月27日10時)~2024年(令和6年)3月31日 |
有効期間(使える期間)
紙のきっぷ | 購入時に指定した1日 |
デジタルきっぷ | 2023年(令和5年)2月7日(片道版は3月28日)~2023年(令和6年)4月30日のうちの選択した1日 |
どちらも、期間中の1日間、利用当日に限って有効です。
セットの買物券引換券、そして引き換え後の買物券も、電車の利用日と同じ日でしか使えません。
南海電車「りんくうプレミアム・アウトレットきっぷ」はどこで買える?(購入方法)
駅発売版の購入方法(当日分OK)
「りんくうプレミアム・アウトレットきっぷ」の駅発売版は、利用日(出かける日)の1ヶ月前から当日まで、南海電車の主要駅の窓口で買えます。
事前に購入する場合は、利用する日付を指定しないといけません。このため、予定をかためておく必要があります。
なお、支払いには現金のほか、クレジットカードも使えます。
【発売駅】
難波駅(2Fサービスセンター・3F特急券発売所)、新今宮駅、天下茶屋駅、住吉大社駅、堺駅、羽衣駅、泉大津駅、岸和田駅、貝塚駅、泉佐野駅、尾崎駅、みさき公園駅、和歌山大学前駅、和歌山市駅、関西空港駅、住吉東駅、堺東駅、三国ヶ丘駅、中百舌鳥駅、初芝駅、北野田駅、金剛駅、河内長野駅、林間田園都市駅、橋本駅、高野山駅
デジタルきっぷの購入方法(発売は前日まで)
「りんくうプレミアム・アウトレットデジタルきっぷ」の購入や利用には、スマホが必要です。
スマホから、デジタルきっぷの専用サイトにアクセスします。「南海アプリ」からも行けます。
あわせて、次の点についても注意ください。
【デジタルきっぷの利用方法】
デジタルきっぷ「りんくうプレミアム・アウトレットきっぷ」を利用する際は、購入した専用サイトにアクセスして、スマホ画面に切符を表示させます。
切符にQRコードが掲載されていますので、それを「専用改札機」の読み取り機にかざします。※一般の改札機は通れません。
買物券への引き換えも、アウトレットの案内所でQRコードを読み取って行います。
南海「りんくうプレミアム・アウトレットきっぷ」公式サイト
「りんくうプレミアム・アウトレットきっぷ」の最新情報については、南海電車の公式サイトで確認ください。

コメント