京都と大阪の間は、JRと阪急電車、京阪電車の3つの鉄道が走っていますが、観光や仕事などで、京阪電車を利用して移動する場合、交通費を安くしたいときは、目的地や回り方によっては、乗り放題の1日乗車券を使った方がいいことがあります。
ここでは、その京阪電車の1日乗車券「大阪・京都1日観光チケット」の内容、値段、購入方法を紹介します。電車代をできるだけ節約して、大阪の守口や寝屋川、枚方、京都の伏見や宇治などへ出かけたいあなたは、チェックしてみてください。
2019年12月31日~2020年1月3日に「大阪・京都1日観光チケット」を購入すると、沿線の7社寺で御朱印が無料でもらえる「初詣御朱印帳」が付きます(数量限定)。
また、12月31日利用分は年越しで1月1日も終日使えます。
目次
「大阪・京都1日観光チケット」ってどんな切符?
大阪と京都の間が1日乗り放題!
京阪電車「大阪・京都1日観光チケット」は、淀屋橋駅~出町柳駅など下図の区間が乗り放題(乗り降り自由)できる1日乗車券です。
「八幡市駅」は「石清水八幡宮駅」に、「男山ケーブル」は「参道ケーブル」に名前を変更しました(2019年10月1日~)
- 京阪線の全線
- 参道ケーブル
※「参道ケーブル」は、国宝の石清水八幡宮へのケーブルカーです。
※京都~琵琶湖方面を結んでいる京阪電車の大津線は利用できません。
京阪線は大阪の守口や門真、寝屋川、枚方といった淀川の西側地域と京都の東山、祇園、洛南の伏見、宇治をカバーしています。
観光施設や店舗の優待特典付き!
「大阪・京都1日観光チケット」には、沿線にある提携の観光施設や社寺、お店などで提示することで、料金の割引や記念品の進呈といった優待が受けられる特典が付いてます。
提携先は「大阪・京都1日観光チケット」範囲外の琵琶湖周辺を含めて約160か所あります。
【優待特典の主な提携先】(順不同)
- 大阪城天守閣
- 大阪水上バス(淀川の支流、大川の遊覧船)
- 石清水八幡宮
- 寺田屋(幕末の船宿)
- 月桂冠大倉記念館
- 十石舟・三十石船(伏見の遊覧船)
- 福寿園宇治茶工房
- 三室戸寺
- 平等院
- 京都タワー展望室・大浴場
- 知恩院
- 高台寺
- 京都国際マンガミュージアム など
提携先には飲食店も多いです。詳しくは京阪電車の公式サイトで確認ください(最後にリンクがあります)。
2019年12月31日~2020年1月3日に買うと「初詣御朱印帳」が付きます。沿線の神社とお寺7か所で無料でご朱印がもらえます。
御朱印がもらえる社寺 | 最寄駅と行き方(アクセス) |
大阪天満宮 | 「京橋駅」下車。JR東西線に乗り換え「大阪天満宮駅」へ。 |
成田山不動尊 | 「香里園駅」下車。徒歩約15分、またはバス。 |
石清水八幡宮 | 「石清水八幡宮駅」下車。ケーブルカー乗り換え。 |
伏見稲荷大社 | 「伏見稲荷駅」下車。徒歩5、6分 |
八坂神社 | 「祇園四条駅」下車。徒歩約5分。 |
平安神宮 | 「三条駅」「神宮丸太町駅」下車。徒歩約15分。 |
下鴨神社 | 「出町柳駅」下車。徒歩10~12分 |
※「初詣御朱印帳」は無くなり次第配付終了です。
「大阪・京都1日観光チケット」の値段は?
京阪電車「大阪・京都1日観光チケット」の値段はこちら。
大人 | 1,300円 |
子供 | 650円 |
ちなみに、京阪電車の主な区間の普通運賃(大人片道)はこのようになっています(2019年10月以降の金額です)。
初乗り運賃(最短区間) | 160円 |
淀屋橋駅・京橋駅~出町柳駅 | 480円 |
淀屋橋駅・京橋駅~三条駅 | 420円 |
淀屋橋駅~宇治駅 | 420円 |
淀屋橋駅・京橋駅~伏見稲荷駅 | 410円 |
淀屋橋駅・京橋駅~石清水八幡宮駅 | 380円 |
淀屋橋駅・京橋駅~枚方市駅 | 340円 |
三条駅~石清水八幡宮駅 | 340円 |
三条駅~宇治駅 | 340円 |
三条駅~伏見稲荷駅 | 210円 |
三条駅~枚方市駅 | 360円 |
伏見稲荷駅~宇治駅 | 310円 |
伏見稲荷駅~石清水八幡宮駅 | 310円 |
参道ケーブル | 200円 |
単純に往復するだけで元が取れる区間はありません。利用区間にもよりますが、おおむね3~4回は乗り降りしてお得になってきます。
例えば、大阪の淀屋橋駅から宇治と伏見稲荷と京都市内を巡って帰って来るという場合、淀屋橋駅⇒宇治駅⇒伏見稲荷駅⇒三条駅⇒淀屋橋駅で、運賃の合計が1,360円です。「大阪・京都1日観光チケット」がほんの少し安くなります。
この「1,300円」という値段は、「鉄道会社には絶妙、利用者には微妙」です。「大阪・京都1日観光チケット」買う前に、損をしないよう運賃をザクッと計算してみてください(京阪電車公式サイトで簡単に検索できます)。
※特急の指定席車「プレミアムカー」は別にプレミアムカー券を買うと利用できます。
大阪市内で地下鉄やバスを利用するなら
あなたが、大阪市内で京阪電車の駅への行き帰りに地下鉄(大阪メトロ)やシティバスを利用するようでしたら、「京阪・大阪メトロ1日フリーチケット」という期間限定発売の1日乗車券もチェックしてみてください。
これは、京阪電車に加えて大阪の地下鉄とシティバスが全線で乗り放題できるもので、値段は「大阪・京都1日観光チケット」に300円をプラスするだけです(大人用のみ1,600円)。
「大阪・京都1日観光チケット」では損得が微妙でも、地下鉄やバスを含めると得な場合があります。
「大阪・京都1日観光チケット」の発売期間と有効期間(2019年版)
発売期間(買える期間)
京阪電車「大阪・京都1日観光チケット」は、下記の期間で発売しています。
2019年(平成31年)4月1日~2020年(令和2年)3月31日
有効期間(使える期間)
購入した当日の最終電車まで乗り放題できます。
※12月31日に購入すると1月1日(終日)も使えます。
「大阪・京都1日観光チケット」はどこで買える?(購入方法)
京阪電車「大阪・京都1日観光チケット」は、利用する当日に下記の場所で買えます。事前に購入しておくことはできません。
発売場所 |
※大津線の駅では買えません。 |
買った後で使わなくなったときは、未使用で購入した当日中なら買った駅で払い戻ししてもらえます(手数料300円)。
京阪電車「大阪・京都1日観光チケット」公式サイト
京阪電車「大阪・京都1日観光チケット」の最新情報や優待が受けられる施設の確認、運賃の検索は、京阪電車の公式サイトへアクセスください。
繰り返しになりますが、「大阪・京都1日観光チケット」がお得になるのは、利用区間や乗り降り回数によってきますので、買う前には運賃を計算してみてください。逆に「大阪・京都1日観光チケット」を使う前提で予定を組んでみるのもいいと思います。
また、損になる場合など、京阪電車にはほかにも、次のような1日乗車券や割引切符がありますので、合わせてチェックください。
「宇治・伏見1dayチケット」(大阪から宇治・伏見だけなら)
「京都1日観光チケット」(京都市内から宇治・伏見へ)
「叡山電車・京阪電車1日観光チケット」(大阪から京都・貴船・鞍馬へ)