こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 神戸電鉄の「三木金物まつり1dayチケット」という切符を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
「金物のまち」で有名な兵庫県の三木市で、今年も恒例の「三木金物まつり」が11月1~2日の2日間で開催されます。
刃物や工具など金物の展示直売のほか、地元の農産品や日本酒の販売をはじめ、いろんなイベントが行われます。
この「三木金物まつり」へ神戸方面から電車でアクセスする場合は、神戸電鉄の「三木金物まつり1dayチケット」がお得です。
この切符を使うと、例えば、神戸の湊川や三宮からは3割近くも電車代が安くなります。しかも全線が1日乗り放題です。
金物まつりに行かずに、ふつうの1日乗車券、乗り放題切符として使うのもアリです。
ここでは、「三木金物まつり1dayチケット」の内容、値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2025年版】
「三木金物まつり2025」について
| 開催日時 |
|
| 中心会場 |
※このほか、三木市文化会館、みっきぃ広場等でも開催。 |
| アクセス |
※車の場合は、専用の駐車場が指定されています。会場周辺は交通規制が行われます。 |
| 詳細・最新情報 | 三木金物まつり公式サイト |
三木市は伝統的に、鋸(のこぎり)、鏝(こて)、鑿(のみ)、鎌(かま)、鉋(かんな)、包丁、小刀、機械工具といった「金物」の生産が盛んなところで、業界では有名です。
神戸電鉄「三木金物まつり1dayチケット」ってどんな切符?

「三木金物まつり1dayチケット」は、会場へ格安でアクセスできる神戸電鉄の1日乗車券です。
三木までの往復だけでなく、神戸電鉄の全線(下図)が1日乗り放題です。
金物まつりのついでに、有馬温泉など沿線の各地へ足を伸ばせます。

さらに、「三木金物まつり1dayチケット」には、次の特典も付いてます。
- 金物まつり会場「神戸電鉄粟生線活性化ブース」でのガラガラ抽選券
「三木金物まつり」の会場最寄駅は「恵比須(えびす駅)」です。三宮駅からは片道1時間ほどです。
恵比須駅からは会場までのアクセスは、無料送迎バスが運行します。このため電車でも便利にアクセスできます。
神戸電鉄「三木金物まつり1dayチケット」の発売期間と有効期間は?(2025年版)

「三木金物まつり1dayチケット」の発売期間と有効期間は下記のとおりです。
発売期間(買える期間)
2025年(令和7年)10月25日~11月2日
有効期間(使える期間)
2025年(令和7年)11月1日か、11月2日のどちらか1日。
※利用当日は、始発から終電まで乗り放題できます。
神戸電鉄「三木金物まつり1dayチケット」の値段は?(2025年版)

神戸電鉄「三木金物まつり1dayチケット」の値段はこちら。大人用のみの発売です。
| 大人 | 930円 |
ちなみに、主な駅から会場最寄りの「恵比須駅」まで、通常運賃はこんな感じです(大人片道)。
| 湊川駅 | 670円 |
| 鈴蘭台駅 | 600円 |
| 谷上駅 | 670円 |
| 有馬温泉駅 | 750円 |
| 三田駅 | 810円 |
| 粟生駅 | 480円 |
| 初乗り運賃(最短距離) | 210円 |
神戸電鉄の運賃は、比較的高めです。初乗り運賃が210円もします。
湊川駅から恵比須駅までは、往復で通常は1,340円ですが、「三木金物まつり1dayチケット」を使えば3割も安くつきます。
しかも、1日乗り放題なので、乗れば乗るほどお得さが増します。
三宮や大阪、姫路方面など神戸電鉄沿線以外からは湊川駅まで行って、「三木金物まつり1dayチケット」を買うと安上がりです。
| 発着駅 | 恵比須駅通常往復 | 湊川往復+1dayチケ |
| 高速神戸駅(阪急・阪神) | 1,620円 | 1,210円(25%お得) |
| 神戸三宮駅(阪急・阪神) | 1,660円 | 1,250円(25%お得) |
| 大阪梅田駅(阪急・阪神) | 2,280円 | 1,870円(18%お得) |
| 大阪難波駅(阪神) | 2,460円 | 2,050円(17%お得) |
| 京都河原町駅(阪急) | 2,940円 | 2,530円(14%お得) |
| 明石駅(山陽電車) | 2,600円 | 2,190円(16%お得) |
| 姫路駅(山陽電車) | 3,380円 | 2,970円(12%お得) |
※新開地駅~湊川駅の運賃は片道140円です。
※JR神戸線の沿線からは三ノ宮駅⇒阪急・阪神三宮駅、または神戸駅⇒高速神戸駅のりかえが便利です。
神戸電鉄「三木金物まつり1dayチケット」はどこで買える?(購入方法)
「三木金物まつり1dayチケット」は、下記の場所で利用当日、あるいは事前に購入できます。
支払いは現金のみです。
- 湊川駅、鈴蘭台駅、北鈴蘭台駅、谷上駅、有馬口駅、有馬温泉駅、岡場駅、横山駅、三田駅、西鈴蘭台駅、志染駅の窓口
- 企画乗車券自動販売機(唐櫃台駅、フラワータウン駅、栄駅、緑が丘駅、恵比須駅、三木駅、小野駅)
- セブンイレブン(神鉄新開地駅店、神鉄鈴蘭台駅店、神鉄北鈴蘭台駅店、神鉄谷上駅店、神鉄岡場駅店、神鉄西鈴蘭台駅店
- 三木市観光協会(三木駅)など
※「三木金物まつり1dayチケット」を買ったあとで、不要になった場合は、未使用で発売期間中に限って、払い戻しできます。その際、手数料が1枚220円発生します。
神戸電鉄「三木金物まつり1dayチケット」公式サイト
「三木金物まつり1dayチケット」の最新情報や電車時刻は神戸電鉄の公式サイトで確認ください。


コメント