.

神戸デカパトス2022へは六甲ライナー入場セット券で!約2割引でお得

ポートライナー・六甲ライナー
お悩み中
お悩み中
神戸六アイのプール「デカパトス」に電車やバスで出かけたいけど、格安チケットとか安く行ける方法はないやろか。

 

こんなお悩みにお答えします。

 

この記事の内容

  • 「デカパトス・六甲ライナーセット券」というお得な割引切符を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。

 

この夏、神戸の六甲アイランドにある屋外型のレジャープール「デカパトス」へ、電車やバスで遊びに行こうかと検討中のあなたは、「デカパトス・六甲ライナーセット券」という切符は要チェックです。

 

これは、デカパトスの入場券と、アクセスの電車(六甲ライナー)の往復乗車券がセットで、約2割引きという、お得な切符です。

 

ここでは、この「デカパトス・六甲ライナーセット券」について、内容、値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2022年版】

 

この記事で、「デカパトス・六甲ライナーセット券」について、ひと通り知ることができます。
まあちん
まあちん

 

「デカパトス・六甲ライナーセット券」(2022年版)の発売は終了しました(9月4日)。

 

【2022年夏の「デカパトス」プール営業情報】

 

  • 営業期間: 2022年7月9日~9月11日
  • 営業時間: 10:00~18:00など(時期、曜日によって変わります)。
  • 休園日:9月5日~9月9日

 

コロナの状況や荒天、気温、水温などの理由で、営業時間が変更になったり、臨時で休園することがありえますので、出かける前に最新情報を必ず確認してください。

デカパトス公式サイト

 

「デカパトス・六甲ライナーセット券」ってどんな切符?

 

神戸「デカパトス・六甲ライナーセット券」の内容、値段、発売期間

 

「デカパトス・六甲ライナーセット券」は、アクセスの六甲ライナー乗車券とデカパトスのプール入場券がセットになった割引切符です。

 

神戸のプール「デカパトス・六甲ライナーセット券」の内容、値段、発売期間

  • 六甲ライナーの片道乗車券2枚(250円区間の往復分、乗り放題ではありません
  • デカパトスの入場券1枚(プールの切符売り場に並ばずに直接入場できます)

 

【デカパトスの最寄駅(電車でアクセス)】

 

「デカパトス」の最寄駅は、六甲ライナーの「マリンパーク駅」です。プールは駅前にあります。

 

六甲ライナーは、JR神戸線「住吉駅」と阪神電車「魚崎駅」で、接続しています。本数は多くて、日中は6分おきに出ていますので便利です。

 

住吉駅・魚崎駅
~マリンパーク駅
大人250円
子供120円
住吉駅から11分
魚崎駅から8分

 

※JR住吉駅には快速が停車、阪神魚崎駅は特急、快速急行が停車します。三ノ宮からは約20分、梅田からは約30分、難波からは約45分と、案外近いです。

 

※阪神電車にも住吉駅がありますが、場所が全く違うので要注意。

 

「デカパトス・六甲ライナーセット券」の値段は?(2022年版)

 

「デカパトス・六甲ライナーセット券」の値段は、このようになっています。

 

大人 1,850円
中高生 1,200円
子供(小学生) 900円
幼児 450円

 

※「幼児」は4歳から未就学児が対象で、プールの入場券のみです。電車代は無料です。

 

では、「デカパトス・六甲ライナーセット券」がどれくらい安いのかをみてみましょう。

 

まず、デカパトスの入場料はこちらです(昨年より値上げされました)。

 

大人 1,700円
高齢者(70歳以上) 1,000円
中高生 1,000円
子供(小学生) 800円
幼児 500円
3歳以下 無料

 

これをもとに、JR住吉駅・阪神魚崎駅から「デカパトス・六甲ライナーセット券」を使ってアクセスする場合と、使わない場合とを比較してみました。

 

大人 中高生 子供 幼児
プール入場料 1,700円 1,000円 800円 500円
ライナー往復 500円 500円 240円 0円
通常合計 2,200円 1,500円 1,040円 400円
セット券 1,850円 1,200円 900円 450円
割引 350円お得
(約16%割引)
300円お得
(20%割引)
140円お得
(約13%割引)
50円お得
(約11%割引)

 

表のように、大人で16%ほど割引になります。飲み物代くらいは出ます。「幼児」も現地で入場券を買うよりお得です。

 

逆に、150円で六甲ライナーが行き帰り乗れるという見方もできます(大人の場合)。

 

70歳以上の人は、「デカパトス・六甲ライナーセット券」(大人券)の方が高くなります。六甲ライナーの切符を普通に買って、現地で高齢者券を買ってください(身分証明書が必要です)。

 

 

「デカパトス・六甲ライナーセット券」発売期間と有効期間は?(2022年版)

 

発売期間(買える期間)

 

「デカパトス・六甲ライナーセット券」は期間限定発売です。デカパトスの営業期間より少し早く終了します。9月10日、11日に行く場合は要注意です。

 

【2022年版】
2022年(令和4年)7月9日~9月4日 

 

また、発売枚数も限定されています。もし売り切れると、上記の期間中でも発売終了します(販売枚数は非公表)。

 

有効期間(使える期間)

 

【2022年版】
2022年(令和4年)7月9日~9月11日のうちの好きな1日

 

六甲ライナーの乗車(行き帰り)とプール入場は、同じ日に限ります。

 

繰り返しになりますが、デカパトスへ出かける前に、休園日と最新の営業状況を確認ください。行ったところで閉園していても、切符は払い戻ししてもらえません。

 

「デカパトス・六甲ライナーセット券」はどこで買える?(購入方法)

 

「デカパトス・六甲ライナーセット券」は、下記の場所で購入できます。デカパトスへ行く当日はもちろん買えますし、事前に買っておくこともできます。

 

  • 六甲ライナー「住吉駅」の券売機
  • 阪神電車「魚崎駅」の窓口 ※幼児券の取り扱いなし
  • ローソン阪神魚崎店(阪神電車魚崎駅の改札前)※営業時間7:00~22:00(日祝は21:00)
  • 阪神電車「御影駅」の駅長室 ※幼児券の取り扱いなし
  • 六甲ライナー「アイランドセンター駅」案内所
  • 「甲南チケット」(金券ショップ)の神戸市内の主な店舗

 

六甲ライナーの魚崎駅では買えません。

 

「デカパトス・六甲ライナーセット券」公式サイト

 

「デカパトス・六甲ライナーセット券」の最新情報は六甲ライナー(神戸新交通)の公式サイトで確認ください。

 

六甲ライナー公式サイト

 

神戸「デカパトス」へ六甲ライナーでアクセスするときは、「デカパトス・六甲ライナーセット券」を使わないと損です。住吉駅や魚崎駅で忘れずに買いましょう。
まあちん
まあちん

コメント

タイトルとURLをコピーしました