
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- JR西日本の「ひょうご乗り放題パス」というお得な切符を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
今年の夏(2023年7~9月)に、兵庫県で鉄道を利用して旅行や帰省を計画しているあなたは、JR西日本の「ひょうご乗り放題パス」という期間限定切符に注目です。
これは、名前の通り、兵庫県内のJRが3日間乗り放題できるものです。
2人以上での利用が条件ですが、特急列車にも乗れて、値段が1人8,000円と格安。
特に、兵庫県の南部と北部をまたぐ場合はおすすめです。
ここでは、「ひょうご乗り放題パス」の内容と値段、発売期間、購入方法(買い方)をまとめました。

JR西日本「ひょうご乗り放題パス」ってどんな切符?
利用は2人以上で。
JRの「ひょうご乗り放題パス」は、2人以上で購入・利用が条件になっています。
組み合わせは、大人と子供でもOK。ただし、子供だけはダメです。
JRを利用するにあたっては、同行の全員が同じ駅から出発して、同じ列車に乗って、同じ経路で移動して、同じ駅で下りないといけません。
※切符は人数分発行されます。
兵庫県内のJRが乗り放題!
「ひょうご乗り放題パス」では、JR西日本の兵庫県内+αの路線で、次の列車を3日間乗り放題できます。
- 特急列車の「自由席」
- 新快速、丹波路快速、快速
- 普通列車
「ひょうご乗り放題パス」の具体的な乗り放題範囲は下図の通りです。
JR神戸線・山陽線 | 新大阪駅~三ノ宮駅~姫路駅~上郡駅 |
JR宝塚線・福知山線 | 尼崎駅~篠山口駅~福知山駅 |
山陰線 | 福知山駅~城崎温泉駅~居組駅 |
赤穂線 | 相生駅~播州赤穂駅~備前福河駅 |
加古川線 | 加古川駅~谷川駅 |
播但線 | 姫路駅~和田山駅 |
姫新線 | 姫路駅~上月駅 |
和田岬線 | 兵庫駅~和田岬駅 |
特急の指定席が最大6回利用可能!
「ひょうご乗り放題パス」では、上図の乗り放題範囲内で特急列車の「指定席」を、最大6回利用できます。
その利用は、基本的に1列車1座席の利用で「1回」と数えます。
目的地まで2本の列車を乗り継ぐと「2回」、行き帰り往復で乗ると「2回」といった具合です。
「ひょうご乗り放題パス」では、先述の通り、特急列車の自由席は乗り放題です。
しかし、実際のところ、兵庫県内を走る特急列車のほとんどが「全車指定席」で、自由席がありません。
【自由席のある特急列車】
- スーパーはくと号(新大阪駅~上郡駅)
【全車指定席の特急列車】
- はまかぜ号(大阪駅~城崎温泉駅、浜坂駅:播但線経由)
- こうのとり号(新大阪駅~城崎温泉駅:福知山線経由)
- きのさき号(福知山駅~城崎温泉駅)
- ラクラクはりま号(新大阪駅~姫路駅)
これら「全車指定席」の特急列車に乗るには、予約(座席指定)が必要です。
予約なしで乗ってしまうと、通常(正規)の指定席料金を追加で取られるので、注意してください。
新神戸~三宮の地下鉄も往復利用OK
新幹線で神戸にアクセスする場合、玄関口の新神戸駅は、JR在来線と接続していません。離れ小島の駅です。
このため、最寄りのJR駅との間は神戸市営地下鉄やバス、タクシーで移動することになります。
そこで、「ひょうご乗り放題パス」には、地下鉄の新神戸駅~三宮駅の往復乗車券がセットされています。
至れり尽くせりです。
※地下鉄は乗り放題ではありません。行き帰り1回ずつの乗車です。
※「ひょうご乗り放題パス」にセットされているのは地下鉄乗車券との引換券です。実際に乗車するには、現物と引き換えが必要です。
乗車券引き換え場所 | 地下鉄の新神戸駅(窓口) |
但馬の周遊バス「たじまわる」も利用できる
「ひょうご乗り放題パス」で、JR城崎温泉駅、豊岡駅と出石や竹田城、生野銀山、山陰海岸といった但馬地方の観光地を周遊する「たじまわる」という観光バスも利用できます。
JRや路線バスではアクセスしづらいところへも行けるので便利です。
「たじまわる」の運行は、土日祝が基本で、時期によって、いくつか周遊コースが用意されています。
詳しくは公式サイトで確認ください。
淡路島へもバスでお得に!
淡路島も兵庫県です。
JRでは行けませんが、代わりに「ひょうご乗り放題パス」の利用者は、高速バスの「バス旅ひょうご乗り放題きっぷ」を2割引で購入できます。
「バス旅ひょうご乗り放題きっぷ」には、淡路島の行先によって「南淡路版」と「北淡路版」があります。
それぞれ、神戸三宮から淡路島まで往復の高速バスと、現地路線バスの乗り放題がセットになっています。
種類 | 購入場所 | 値段(割引価格) |
北淡路版 | 三宮バスターミナル(ミント神戸) |
|
南淡路版 | 神姫バス神戸三宮バスターミナル |
|
詳しくは公式サイトで確認ください。
駅のコンビニや土産物店で使える1,000円クーポン付き
「ひょうご乗り放題パス」には、JRの駅構内にある対象の土産物店やコンビニ(セブンイレブン)で使える1,000円分の金券(クーポン)が付いています。
対象の店舗は、JRの公式サイトで確認ください(最下方にリンクがあります)。
駅レンタカーの利用が特別割引に。
「ひょうご乗り放題パス」には、駅レンタカーを割引価格で利用できる特典が付いています。
対象車種 | Sクラス(1000~1300㏄、5人定員、フィット、デミオ、ノート、ヴィッツなど)、ロードスター(新神戸のみ) |
優待料金 (免責補償料、消費税込み) |
Sクラス1暦日、通常約6,000円⇒3,000円、ロードスター⇒1暦日9,400円 |
利用できる回数 | 切符の有効期間内に1回 |
取り扱い営業所 | 新神戸、神戸、西明石、姫路、相生、篠山口、豊岡 |
駅レンタカーを利用するには、事前の予約が必要です。自分で直接、予約センターに連絡します。
その際に「ひょうご乗り放題パス」を使う旨を伝えます。そして、当日は、現地で「ひょうご乗り放題パス」(同行者の全員分)を提示して、料金を支払いします。
なお、在庫の台数が限られていますので、満車でレンタルできないこともありえます。
詳しくは公式サイトで確認ください。
JR西日本「ひょうご乗り放題パス」の値段は?
JR「ひょうご乗り放題パス」の値段はこちらです(一人あたり)。
大人 | 8,000円 |
子供 | 4,000円 |
この値段で3日分、特急列車にも乗れるので、めちゃくちゃ安いです。
行先によっては、1往復するだけでお得です。
「ひょうご乗り放題パス」の値ごろ感をイメージしやすいように、JR西日本の主な区間の通常の運賃などを挙げてみました。
【片道の普通運賃・料金の例】
利用区間 | 大人片道 |
【特急】新大阪駅~城崎温泉駅(通常期、乗車券+指定席特急券) | 6,140円 |
【特急】三ノ宮駅~城崎温泉駅(通常期、乗車券+指定席特急券) | 5,810円 |
【特急】姫路駅~城崎温泉駅(通常期、乗車券+指定席特急券) | 4,370円 |
大阪駅~三ノ宮駅 | 420円 |
大阪駅~姫路駅 | 1,520円 |
三ノ宮駅~姫路駅 | 990円 |
三ノ宮駅~播州赤穂駅 | 1,520円 |
大阪駅~篠山口駅 | 1,170円 |
姫路駅~竹田駅 | 1,170円 |
豊岡駅~城崎温泉駅 | 200円 |
城崎温泉駅~浜坂駅 | 680円 |
福知山駅~城崎温泉駅 | 1,170円 |
【地下鉄】新神戸駅~三宮駅 | 210円 |
【バス】たじまわる | 1日500円 |
兵庫県北部の路線(山陰線、福知山線、播但線)は、普通列車の本数が少ないです。
「ひょうご乗り放題パス」を活用して、短い距離でも特急列車に乗れば、効率的に旅行を楽しめます。
JR西日本「ひょうご乗り放題パス」の発売期間と有効期間は?
発売期間(買える期間)
「ひょうご乗り放題パス」は、期間限定の発売となっています。
※「ひょうご乗り放題パス」は発売数量も限定されています(数は非公表)。予定数が売り切れると、上記期間中でも発売終了します。
有効期間(使える期間)
※利用開始日の午前0時から最終日の終電まで乗り放題できます(最終日の0時以降出発の指定席は予約できません)。
JR西日本「ひょうご乗り放題パス」の購入や予約の方法は?
購入はインターネット「e5489」限定。
「ひょうご乗り放題パス」は、インターネット限定発売です。駅や旅行会社では買えません。
スマホやパソコンから、JR西日本の予約サイト「e5489」にアクセスして、「ひょうご乗り放題パス」を申し込みます(予約、購入)。
先述の通り、2人以上での利用が条件です。
初めて、「e5489」を利用する場合は「WESTER会員」への登録が必要です。費用は一切かかりません。手続きは簡単で、5分ほどで完了します。メールアドレスを用意ください。
買えるのは7日前まで!
「ひょうご乗り放題パス」を買えるのは、利用する日(出発日)の1ヶ月前から7日前までです。
急な旅行には向きません。
支払い方法は、クレジットカード、駅払い、コンビニ払いから選べます。クレジットカード以外の場合は、支払期限までに入金しないと取り消しになります。
購入後は切符の受け取りが必要。
「ひょうご乗り放題パス」は、インターネットで買ったあと、その現物(紙の切符)を受け取る必要があります(×チケットレス)。
それが無いと、乗車できません。
切符の受け取りは、出発当日の乗車するまでに、JR西日本の駅にある「みどりの窓口」や「みどりの券売機」で行います。
列車の予約や変更について
列車の予約(指定席をとる)
「ひょうご乗り放題パス」を購入したあと、特急列車の指定席を利用する場合は、その予約をします。
切符を受け取る前は | 「e5489」で行います。 |
切符を受け取った後、出発後は | 駅の「みどりの窓口」や「みどりの券売機」で行います。 |
予約できる回数は、先に触れたように最大6回です。1列車1座席の利用で「1回」とカウントします。
予約の変更・取り消し
予約した列車を変更したり、取り消す場合は、切符の受け取り前なら、「e5489」で操作できます。手数料はかかりません。
ただし、購入時の支払い方法によって、取り扱いに違いあります(下表)。
切符を受け取った後は、予約の変更、取り消しはできません。
【指定席の取り扱いまとめ】
切符の受取前 | 切符の受取後 | |||
支払い方法 | クレカ | クレカ以外 | クレで | クレカ以外 |
指定席の予約(新規) | ○ | ○ | ○(駅で) | ○(駅で) |
予約した指定席の変更・取消 | ○ | ○ | × | × |
利用開始日の変更 | ○ | × | × | × |
※詳細な取り扱いは、JR西日本の公式サイトで確認ください(下方にリンクがあります)。
「ひょうご乗り放題パス」の払い戻し
「ひょうご乗り放題パス」は、7日前までの発売なので、買った後で旅行に行けなくなることもありえます。
そんなときは、切符の全てが未使用で、有効期間内(最初の予約列車が出発するまで)の場合に限って、払い戻しを受けられます。
手続きは、切符の取り前は「e5489」で、受け取り後は駅の「みどりの窓口」で行います。
そして、払い戻し手数料が1人2,260円が発生します。
なお、取り消し・払い戻し後、「ひょうご乗り放題パス」の利用者が1人になる場合は使えません。
JR西日本「ひょうご乗り放題パス」公式サイト
「ひょうご乗り放題パス」の最新情報は、JR西日本の公式サイトで確認ください。
行先が城崎など兵庫県北部と京都「天橋立」方面がメインなら「ぐるりんパス」がお得です。バスや私鉄の乗り放題、観光施設の利用がセットになっています。
コメント