.

※記事内に広告を含む場合があります。

有馬温泉の行き帰りにお得に六甲山越え【割引片道切符で18%オフ】

片道型の切符
お悩み中
お悩み中
有馬温泉へ行く途中に、六甲山に登って観光したい。お得な方法や格安チケットがあったら知りたい。

 

こんなお悩みにお答えします。

 

この記事の内容

  • 「六甲越有馬片道きっぷ」を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。

 

有馬温泉の行き帰りに、六甲山に登って、絶景や観光を楽しみたいというあなたは、「六甲越有馬片道きっぷ」をチェックしてみてください。

 

これは、市街地と有馬温泉とを「六甲越え」で移動できる交通機関(ケーブルカー、山上バス、ロープウェー)がセットになった片道用の割引切符です。

 

ケーブルカー・ロープウェー割引「六甲越有馬片道きっぷ」の内容、値段、発売期間、購入方法

神戸六甲鉄道の公式サイトより

 

通常よりも18%お得です。

 

ここでは、「六甲越有馬片道きっぷ」の内容や値段、発売期間、購入方法をまとめました。

この記事で「六甲越有馬片道きっぷ」について、ひと通り知ることができます。
まあちん
まあちん
大阪・関西万博 チケット 予約<楽天ポイント貯まる・使える/大阪万博/2025年4月13日~10月13日開催>[即日発券]【楽天トラベル 観光体験】
2025年に開催される大阪・関西万博は、2005年に日本で開催された愛知万博以来、20年ぶりに日本で開催される国際博覧会です。世界中から多くの人やものが集まり、地球規模のさまざまな課題を解決するために世界中の人々が集まるイベントです。国際的...




神戸「六甲越有馬片道きっぷ」ってどんな切符?

 

ケーブルカー・ロープウェー割引「六甲越有馬片道きっぷ」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

神戸の市街地から有馬温泉へ、あるいは有馬温泉から市街地へ、電車など公共交通機関で移動する場合、いくつかルートがありますが、六甲山の山上を越えていくこともできます。

 

「六甲越有馬片道きっぷ」は、その際に利用する交通機関(六甲ケーブル、六甲山上バス、六甲有馬ロープウェー)の片道がセットになっています。

 

「六甲越有馬片道きっぷ」の利用できる交通機関と区間

  • 六甲ケーブル(六甲ケーブル下駅~六甲山上駅)の片道(乗車1回)
  • 六甲山上バス1系統の1日乗り放題(乗り降り自由)
  • 六甲有馬ロープウェー(山頂駅~有馬温泉駅)の片道(乗車1回)

 

※六甲山上バスの2系統(六甲山牧場、六甲サイレンスリゾート・摩耶山方面)は利用できません。

 

ケーブルカーとロープウェーは、それぞれ片道1回ずつの利用です。

 

六甲山上の路線バスは1日乗り放題です。移動だけでなく観光にも便利です。

 

山の交通機関は、悪天候や濃霧で運休になりやすいです。出かける前に最新の運行状況に注意してください。

 

 

 

 

 

 

※六甲ケーブルの所要時間は片道約10分、六甲山上バスの六甲山上駅~ロープウェー山頂駅の間は片道約13分、六甲有馬ロープウェーは片道約12分です。

 

市街地側、六甲ケーブルの「六甲ケーブル下」駅は、神戸市バスが阪神御影駅、JR六甲道駅、阪急六甲駅から連絡しています。本数もそれなりにあります。

 

阪神御影駅から約30分、JR六甲道駅から約20分、阪急六甲駅から約10分。運賃は一律大人230円、子供120円です。

 

また、六甲有馬ロープウェーの「有馬温泉」駅は、温泉街の中心から徒歩10分ほどのところにあります。

 

「六甲越有馬片道きっぷ」の発売期間と有効期間は?

 

 

「六甲越有馬片道きっぷ」の発売期間と有効期間は下記のとおりです。

 

発売期間(買える期間)

 

2025年(令和7年)4月13日~通年

 

「六甲越有馬片道きっぷ」は、1年を通して発売されています。有馬温泉への行き帰りに、六甲山に立ち寄りたいときはいつでも買えます。

 

有効期間(使える期間)

 

2025年(令和7年)4月13日~購入した当日1日間

 

「六甲越有馬片道きっぷ」は1日用です。その日のうちに六甲ケーブル下~有馬温泉を移動しないといけません。

 

六甲山上のホテルで宿泊する場合には使えません。

 

ケーブルカー&ロープウェー「六甲越有馬片道きっぷ」の値段は?

 

ケーブルカー・ロープウェー割引「六甲越有馬片道きっぷ」の値段

 

「六甲越有馬片道きっぷ」の値段はこちら。

 

大人  2,450円
子供 1,230円

 

参考までに、「六甲越有馬片道きっぷ」がどのくらいお得なのかを、通常の運賃や料金と比べてみました。

 

通常 六甲越有馬片道きっぷ
六甲ケーブル片道 800円
六甲山上バス(1系統)1日乗車券 800円
六甲有馬ロープウェー片道 1,400円
合計 3,000円  2,450円
(約18%割引)

 

3つの交通機関を乗り継ぐので、ふつうに利用すると、思いのほか高くつきます。

 

「六甲越有馬片道きっぷ」を使うことで、18%も安くなります。

 

ちなみに、山上バスの通常運賃はこのようになっています。市街地に比べると、運賃は高めです。

 

ケーブルカー・ロープウェー割引「六甲越有馬片道きっぷ」の値段

 

ケーブル六甲山上駅~六甲ガーデンテラス・ロープウェー山頂駅 370円
ケーブル六甲山上駅~記念碑台 230円
ケーブル六甲山上駅~六甲アクレチックパーク 330円
六甲山上駅~高山植物園 290円
ロープウェー山頂駅~記念碑台 290円

 

途中で下車しないで、ケーブルカー六甲山上駅~ロープウェー山頂駅を片道乗り通すだけでも「六甲越有馬片道きっぷ」の方が安いです。




「六甲越有馬片道きっぷ」はどこで買える?(購入方法)

 

ケーブルカー・ロープウェー割引「六甲越有馬片道きっぷ」の発売場所、購入方法

 

「六甲越有馬片道きっぷ」は、下記の2か所で買えます。

 

事前購入はできませんので、利用当日、乗車する前に買ってください。

 

  • 六甲ケーブル「ケーブル下駅」の窓口(現金、クレジットカード)
  • 六甲有馬ロープウェー「有馬温泉駅」の窓口(現金、クレジットカード、QR決済など)

 

神戸「六甲越有馬片道きっぷ」公式サイト

 

「六甲越有馬片道きっぷ」の最新情報や各交通機関の運行状況については、神戸六甲鉄道の公式サイトで確認ください。

 

公式サイトはこちら

 

ケーブルカー・ロープウェー割引「六甲越有馬片道きっぷ」の内容、値段、発売期間、購入方法「六甲越有馬片道きっぷ」は、有馬温泉で宿泊する場合の行き帰りに、観光で六甲山に立ち寄る場合に使いやすいです。

有馬~六甲山のルートは、思うほど遠くありません。山を越えるだけなら1時間あれば大丈夫です。ケーブルカーやロープウェーはアトラクションみたく非日常感が味わえますし、夜景観賞もおすすめです。

ただ、山上の天候によって運休などありますので、最新の情報は確認しておきましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました