京都の市街地の北西部、修学院、岩倉、大原、貴船、鞍馬など「洛北」方面へ、電車やバスで観光や散策、ご朱印巡りに出かけると思いほか交通費がかかります。
乗り降りや乗り継ぎを繰り返すとなおさらです。
そこで、洛北への交通費をできるだけ節約したいというあなたは、いくつか発売されているお得な切符の中でも「京都洛北・森と水のきっぷ」 という乗り放題切符をチェックしてみてください。
2日用は特に割安です。
ここでは、この「京都洛北・森と水のきっぷ」の内容や値段、購入方法をまとめました。
目次
「京都洛北・森と水のきっぷ」ってどんな切符?
「京都洛北・森と水のきっぷ」は、下記の電車、バスが乗り放題できる切符です。洛北の広い地域をカバーしています。
1日用と2日用が用意されています。
- 叡山電車の全線(出町柳駅~鞍馬駅・八瀬比叡山口駅)
- 京都バスの今出川通より北側の路線(一部除く)
※京都バスの鞍馬温泉~広河原、小出石~朽木学校前、銀閣寺道~比叡山頂の区間は利用できません。
※地下鉄や京阪電車、市バス、京阪バスなどは利用できません。
「京都洛北・森と水のきっぷ」とは、なかなか爽やかなネーミングです。
これは、洛北にある30の神社とお寺が集まったNPO法人「京都・洛北森と水の会」の”洛北の自然を守り、魅力を発信する”という活動に協賛している切符だからです。
「京都洛北・森と水のきっぷ」で、その会員の30社寺へアクセスできるようになっています。
もちろん、「京都洛北・森と水のきっぷ」自体は、NPOの活動に関係なく自由に使えます。個人情報を取られたり、寄付を求められたりといったことは全くありません。
【京都・洛北森と水の会の30社寺】
上賀茂地区 | |
上賀茂神社 | 京都バス・市バス「上賀茂神社前」すぐ |
太田神社 | 京都バス・市バス「上賀茂神社前」徒歩10分 |
岩倉・上高野地区 | |
圓通寺 | 京都バス「自動車教習所前」徒歩10分 |
妙満寺 | 京都バス「幡枝(妙満寺)」徒歩3分、叡山電車「木野駅」徒歩5分 |
実相院門跡 | 京都バス「岩倉実相院」すぐ、叡山電車「岩倉駅」徒歩17分 |
三宅八幡宮 | 叡山電車「八幡前駅」徒歩3分、京都バス「八幡前」すぐ |
洛北蓮華寺 | 京都バス「上橋」徒歩1分、叡山電車「三宅八幡駅」徒歩10分 |
崇道神社 | 京都バス「上橋」徒歩2分、叡山電車「三宅八幡駅」徒歩8分 |
大原地区 | |
三千院門跡 | 京都バス「大原」徒歩10分 |
大原魚山来迎院 | 京都バス「大原」徒歩15分 |
宝泉院 | 京都バス「大原」徒歩15分 |
実光院 | 京都バス「大原」徒歩10分 |
勝林院 | 京都バス「大原」徒歩15分 |
寂光院 | 京都バス「大原」徒歩15分 |
古知谷阿弥陀寺 | 京都バス「古知谷」徒歩20分 |
念佛寺 | 京都バス「大原」徒歩8分 |
修学院・一乗寺地区 | |
曼殊院門跡 | 叡山電車「修学院前駅」徒歩20分 |
金福寺 | 京都バス・市バス「一乗寺下り松町」徒歩5分、叡山電車「一乗寺駅」徒歩20分 |
詩仙堂丈山寺 | 京都バス・市バス「一乗寺下り松町」徒歩7分、叡山電車「一乗寺駅」徒歩15分 |
圓光寺 | 京都バス・市バス「一乗寺下り松町」徒歩7分、叡山電車「一乗寺駅」徒歩15分 |
狸谷山不動院 | 京都バス・市バス「一乗寺下り松町」徒歩15分、叡山電車「一乗寺駅」徒歩20分 |
八大神社 | 京都バス・市バス「一乗寺下り松町」徒歩7分、叡山電車「一乗寺駅」徒歩15分 |
鷺森神社 | 叡山電車「修学院駅」徒歩6分、京都バス・市バス「修学院通」徒歩6分 |
赤山禅院 | 叡山電車 「修学院駅」徒歩20分、京都バス・市バス「修学院離宮道」徒歩20分 |
鞍馬・貴船地区 | |
鞍馬寺 | 叡山電車「鞍馬駅」徒歩5分 |
由岐神社 | 叡山電車「鞍馬駅」徒歩10分 |
貴船神社 | 京都バス「貴船」徒歩5分、叡山電車「貴船口駅」徒歩30分 |
下鴨地区 | |
田中神社 | 叡山電車「元田中駅」徒歩3分 |
下鴨神社 | 叡山電車「出町柳駅」徒歩10分、市バス「下鴨神社前」徒歩5分 |
河合神社 | 叡山電車「出町柳駅」徒歩5分 |
「京都洛北・森と水のきっぷ」の値段は?
「京都洛北・森と水のきっぷ」は大人用のみの発売で、値段は1日用、2日用それぞれこのようになっています。
2日用だと1日あたり1,000円と格安です。
1日用 | 1,500円 |
2日用 | 2,000円 |
叡山電車、京都バスの主な区間の普通運賃は通常の運賃は下記の通りです。
叡山電車の初乗り運賃 | 210円 |
(叡電)出町柳駅~貴船口駅・鞍馬駅 | 430円 |
(叡電)出町柳駅~修学院駅 | 210円 |
(叡電)出町柳駅~三宅八幡駅・八幡前駅 | 270円 |
(叡電)出町柳駅~八瀬比叡山口駅 | 270円 |
(叡電)貴船口駅~鞍馬駅 | 210円 |
京都バスの均一料金区間 | 230円 |
(バス)出町柳駅~上賀茂神社前 | 230円 |
(バス)出町柳駅~鞍馬 | 470円 |
(バス)出町柳駅~大原 | 440円 |
(バス)大原~一乗寺下り松町 | 390円 |
(バス)国際会館駅~大原 | 360円 |
(バス)大原~貴船口 | 390円 |
(バス)上賀茂神社前~貴船 | 310円 |
(バス)貴船口駅~貴船 | 170円 |
単に往復するだけだと損ですが、3~4回乗り降りしたり、電車とバス、あるいはバスとバスを乗り継いだりするとお得になるケースが多いです。叡山電車も京都バスも、運賃は比較的高めです。
「京都洛北・森と水のきっぷ」の発売期間と有効期間は?
発売期間(買える期間)
「京都洛北・森と水のきっぷ」は、1年を通して発売されています。洛北方面へ出かけるときはいつでも買えます。
有効期間(使える期間)
「京都洛北・森と水のきっぷ」の1日用は利用する当日限り有効で、その日の始発から最終便まで乗り放題できます。
2日用は、利用を開始した当日とその翌日の連続した2日間使えます。
※「京都洛北・森と水のきっぷ」を買うと、使用開始日が記入されます。
「京都洛北・森と水のきっぷ」はどこで買える?(購入方法)
「京都洛北・森と水のきっぷ」は、下記の場所で利用する当日はもちろん、事前にでも購入できます。事前の場合は、利用日を指定する必要があります。
叡山電車 | 出町柳駅、修学院駅、鞍馬駅 |
京都バス | 高野営業所、大原案内所 |
市街地では、出町柳駅で購入するのが一番分かりやすいです。
「京都洛北・森と水のきっぷ」公式サイト
「京都洛北・森と水のきっぷ」の最新情報については、京都バスの公式サイトで確認ください。バスには本数が少ない路線がありますので、あわせて時刻など確認しておいた方が無難です。
洛北方面への乗り放題切符には、「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」というものもあります。市街地の市バスや京阪電車の一部区間も利用できる「京都洛北・森と水のきっぷ」の拡大版です。出発地に寄って出町柳駅までのアクセスを考えると、この方が安い場合があります。ただ、洛北を2日間かけてめぐるのなら、「京都洛北・森と水のきっぷ」も値段的には魅力なので、旅行計画に合わせて比べてみてください。
「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」について
ちなみに、大原へは1日乗車券の「地下鉄・バス一日券/二日券」でも行けます。