
こんなお悩みにお答えします。
この記事の内容
- 京阪京都交通バスの「京都鉄道博物館セット乗車券」という切符を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。
京都の人気スポット「京都鉄道博物館」は、京都駅の西約2kmの梅小路公園のなかにあります。
アクセスは良くて、電車ではJR嵯峨野線の「梅小路京都西駅」を降りてすぐです。
バスだと京都駅から約5分、阪急電車「桂駅」から約15分で、博物館の最寄りまで行けます。
この京都駅、または阪急桂駅からバスでアクセスする際は、京阪京都交通バスの「京都鉄道博物館セット乗車券」という入館券付きの割引切符を使うと、1割以上お得です。
ここでは、その内容・特長、値段、購入方法をまとめました。
特に阪急電車の沿線から京都鉄道博物館へ行く人におすすめです。

京都鉄道博物館の入館料が2023年3月1日から値上げされました。これに伴って京都鉄道博物館セット乗車券」の値段も変更になりました。
【鉄道博物館の入館料】
大人 | 高・大学生 | 小・中学生 | 幼児3歳以上 | |
2月28日まで | 1,200円 | 1,000円 | 500円 | 200円 |
3月1日から | 1,500円 | 1,300円 | 変更なし | 変更なし |
※値上げは入館料だけです。SL乗車料金などは変更ありません。
※詳しくは鉄道博物館の公式サイトで確認ください。
京阪京都交通バス「京都鉄道博物館セット乗車券」ってどんな切符?
「京都鉄道博物館セット乗車券」は、次のものがセットになった割引切符です。
- 京都鉄道博物館の入館チケット
- 京阪京都交通バスの乗車券(240円区間分)2枚
セットの京阪京都交通バスの乗車券は、京都駅、阪急桂駅、JR桂川駅に発着する路線(2系統、14系統、15系統、26B系統、28/28A/28B系統)を利用できます(下図)。
鉄道博物館の最寄りバス停は「梅小路公園・JR梅小路京都西駅前」です。
乗車券は2枚ついていますので、もちろん往復に使えますが、例えば、往きは京都駅から、帰りは桂駅へといった使い方も可能です。
【参考】「京都鉄道博物館」へバスでアクセスする方法(行き方)
◆「京都駅」からの行き方
京都駅烏丸口(京都タワー側)のバスのりばから頻繁に出ています。梅小路公園方面ゆきに乗って約5分で着きます。運賃は片道大人230円、子供120円です。
・市バス⇒京都駅「A3」「B3」「C5」のりば
・京阪京都交通バス⇒京都駅「C2」のりば(桂駅東口方面ゆき)
◆阪急電車「桂駅」からの行き方
阪急電車の「桂駅」からは、東口のバスのりば(1番のりば)から京阪京都交通バスの「京都駅前」ゆきに乗ります。約15分で最寄りの「梅小路公園・JR梅小路京都西駅前」に着きます。
運賃は片道大人240円、子供120円です。
このほか、土日祝は「JR桂川駅」からも京阪京都交通バス(15系統)でアクセスできます。運賃は大人240円、子供120円です。本数は少ないです。
大阪方面の阪急沿線から京都鉄道博物館へ行く場合は、アクセス方法がバスに限られますので、桂駅から「京都鉄道博物館セット乗車券」の利用がおすすめです。
京阪京都交通バス「京都鉄道博物館セット乗車券」の値段は?
「京都鉄道博物館セット乗車券」の値段は、このようになっています。
先述の通り、2023年3月1日発売分から、鉄道博物館の入館料値上げにともなって改訂されます(大人、高校・大学生のみ)。
大人 | 1,800円 |
高校生・大学生 | 1,600円 |
中学生 | 850円 |
小学生 | 650円 |
子供(3歳以上) | 200円 |
京都京阪交通バス「京都鉄道博物館セット乗車券」のメリットは?
【メリット1】バス代を含めて10%割引でお得!
京都駅から京都鉄道博物館へ「京都鉄道博物館セット乗車券」を使った場合と、使わないで行った場合の金額を比べてみました。
大人 | 高・大学生 | 中学生 | 小学生 | |
入館チケット | 1,500円 | 1,300円 | 500円 | 500円 |
バス往復 | 460円 | 460円 | 460円 | 240円 |
通常合計 | 1,960円 | 1,760円 | 960円 | 740円 |
セット乗車券 | 1,800円 | 1,600円 | 850円 | 650円 |
160円お得 約10%割引 |
160円お得 約11%割引 |
160円お得 約11%割引 |
90円お得 約12%割引 |
このように、バス代と入館チケットの合計で約10%安くなります。
阪急桂駅からの場合は、バス代が京都駅からよりも片道10円高いので、さらにお得です。
【メリット2】そのまま入館で混雑知らず!
「京都鉄道博物館セット乗車券」には、上記の値段が安くなるメリットのほかに、そのまま鉄道博物館に入館できるというメリットもあります。
出かける日によっては、値段よりも、この方が値打ちかもしれません。
というのも、鉄道博物館のチケット売り場(自動券売機)は、よく混雑していて行列ができます。
土日や休日の開館直後からしばらくの間は、入館チケットを買うために10~30分近く待たないといけないこともあります。
「京都鉄道博物館セット乗車券」なら、入館チケットそのものが付いているので、チケット売り場に並ぶ必要がありません。
朝一番に行くときは特に重宝します。混雑対策、時間の節約にになりますよ。
京阪京都交通バス「京都鉄道博物館セット乗車券」の発売期間と有効期間は?
発売期間(買える期間)
京阪京都交通バスの「京都鉄道博物館セット乗車券」は年中発売されています。京都鉄道博物館に行くときにはいつでも買えます。
ただし、コロナの感染状況などで、発売を休止することがあります。最新情報を確認ください(下方にリンクがあります)。
有効期間(使える期間)
「京都鉄道博物館セット乗車券」の有効期間は発行日(購入した日)から1か月間となっています。
※買ったときに切符に日付印が押されます。その日付から1か月間有効です。
※買った後で使わなくなった時は、全て未使用で有効期間内でしたら、買った場所で払い戻ししてもらえます(手数料が100円かかります)。
京阪京都交通バス「京都鉄道博物館セット乗車券」はどこで購入できる?
「京都鉄道博物館セット乗車券」は下記の場所で、利用当日でも事前にでも買えます。
バスの車内では買えないので、乗る前に、忘れずに売り場に立ち寄りましょう。
京都駅 | 京都駅前バスチケットセンター(烏丸口) 【営業時間】9:00~18:00 |
阪急桂駅 | 京阪京都交通バス「桂駅東口案内所」(東口、MEW桂東阪急ビル) 【営業時間】平日7:30~20:00、土休日9:00~19:00(13~14時は休) |
JR桂川駅 | JR桂川駅バス総合案内所 【営業時間】平日14:00~19:00、土休日12:30~17:30 |
京都鉄道博物館の開館時間は10:00~17:00(入館は16:30まで)。基本毎週水曜日と年末年始が休みです。
コロナの影響などで、変更になることがありますので、出かける前に最新情報をで確認ください。もし行って閉まっていても、切符の払い戻しは受けられません。
京阪京都交通バス「京都鉄道博物館セット乗車券」公式サイト
「京都鉄道博物館セット乗車券」の最新情報やバスの時刻表などは京阪京都交通バスの公式サイトで確認ください。
・「京都鉄道博物館セット乗車券」を使わないときは、前売り入館券が便利。
・「京都鉄道博物館」を含めて京阪神の3つの対象施設がセットになった「楽しい関西パス」(2,800円)
市バスの1日乗車券で、入館料が割引に
鉄道博物館のついでに、市内観光や買い物、食事もという場合は、京都市交通局の「バス一日券」「地下鉄・バス一日券」をチェックしてみてください。
その特典として京都鉄道博物館の入館料が10%割引になる優待が付いてます。
「バス一日券」は市バスの全路線と京都バス、JRバスの指定区間が1日乗り降り放題できる切符です(京阪京都交通バスは利用できません)。値段は大人700円、子供350円。京都駅前チケットセンターや地下鉄駅、市バスの車内などで購入できます。
ただ、鉄道博物館の入館チケットは別に買う必要があります。
コメント