
こんなお悩みを解決します。
この記事の内容
- 「近鉄全線3日間フリーきっぷ」の紹介(内容、値段、発売期間、購入方法)
2020年秋から2021年の冬に、大阪、京都、奈良、三重、愛知へ、なるべく安く出かけたいというあなたは、「近鉄全線3日間フリーきっぷ」という切符は必見ですよ。
これは、近鉄電車の全線が、3日間乗り放題できるという切符です。
注目すべきはその値段。なんと、3日間で3,000円と、超がつく激安価格なんです。
ここでは、「近鉄全線3日間フリーきっぷ」の内容、発売期間、購入方法について紹介していきます。

目次
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」ってどんな切符?
近鉄の全線が3日間乗り放題
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」は、近鉄電車の全線が3日間乗り放題(乗り降り自由)できる乗車券です。
下図のように、大阪府、京都府、奈良県、三重県、愛知県にまたがる広い範囲で利用できます。
3日間有効なので、泊りがけの旅行や出張に最適。もちろん、日帰りを3連続という使い方もできます。
※生駒ケーブルと西信貴ケーブルも乗り放題で利用できます。
※近鉄電車が直通している阪神電車や大阪・京都の地下鉄区間は利用できません(境界の駅から通常の運賃がかかります)。
※特急に乗るには、別に特急券を買う必要があります。
葛城山ロープウェイが半額割引
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」では、葛城山ロープウェイの運賃が半額になる割引券が付いてます(乗り放題ではない)。
葛城山は、奈良県の御所市にある標高960mの山です。山頂は高原になっていて、国民宿舎やキャンプ場もあります。
ロープウェイは麓(葛城登山口駅)と山上駅を約6分で結んでいます。その乗り場までは、近鉄電車の最寄駅、御所駅からバスで約20分です。
【葛城山ロープウェイの通常運賃】
片道 | 往復 | |
大人 | 950円 | 1,500円 |
子供 | 480円 | 750円 |
※「近鉄全線3日間フリーきっぷ」の割引券は、表の片道か往復のどちらかの運賃が1回半額になります。
運行時刻や最新情報は葛城山ロープウェイ公式サイトで確認ください。
【参考】国民宿舎・葛城高原ロッジ(GoToトラベルキャンペーン対象)
あべのハルカスやスペイン村で割引優待つき
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」を、次の施設で提示すると、割引など優待が受けられます。
施設 | 優待内容 | 最寄駅 |
ハルカス300展望台 | 入場料の割引(半額) | 大阪阿部野橋駅 |
あべのハルカス美術館 | 入館料の割引(半額) | 大阪阿部野橋駅 |
志摩スペイン村 | 1日パスポート割引(大人5,400円⇒3,800円など) | 鵜方駅 |
※志摩スペイン村は、2021年1月12日~2月12日休園。
前売り限定です(要注意)
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」は、出かける当日は買えません。
発売は利用日の1ヶ月前から前日までと前売り限定となっています。この点は要注意です。
※買うときに、利用する日(出かける日)を指定します。
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」の値段は?
あらためて、「近鉄全線3日間フリーきっぷ」は以上の内容で、値段はこのようになっています。子供用もあります。
大人用 | 3,000円 |
子供用 | 1,500円 |
大阪、京都、奈良、三重、愛知という乗り放題範囲が広いわりに、1日当たり1,000円と値段は破格。
ちなみに、普段発売されている、週末限定で近鉄全線が3日間乗り放題の「近鉄週末フリーパス」という切符は大人4,200円(子供2,100円)です。それよりもずっと安くなっています。
これだけ安いとすぐに元は取れます。近鉄電車の主な区間の普通運賃(大人片道)を挙げてみました。遠距離になると往復するだけでお得です。
初乗り運賃 | 160円 |
大阪難波駅~奈良駅 | 570円 |
大阪難波駅~橿原神宮前駅 | 700円 |
大阪難波駅~名古屋駅 | 2,410円 |
大阪難波駅~宇治山田駅 | 1,830円 |
大阪難波駅~賢島駅 | 2,350円 |
京都駅~奈良駅 | 640円 |
京都駅~宇治山田駅 | 2,050円 |
京都駅~賢島駅 | 2,590円 |
京都駅~吉野駅 | 1,250円 |
大阪阿倍野橋駅~吉野駅 | 990円 |
生駒ケーブル(生駒・鳥居前駅~生駒山上駅) | 370円 |
西信貴ケーブル(信貴山口駅~高安山駅) | 560円 |
関西から名古屋や伊勢志摩など、遠方へ出かけるときは、近鉄特急が便利です。
でも、特急には「近鉄全線3日間フリーきっぷ」だけで乗れません。別に特急券を買う必要があります。
【近鉄の特急料金】
距離(営業キロ) | 特急料金 |
1~40キロ | 520円 |
41~80キロ | 920円 |
81~140キロ | 1,340円 |
141~180キロ | 1,640円 |
181キロ以上 | 1,930円 |
特急でも、デラックス席(広い座席)や、特急「ひのとり」(大阪~名古屋)、観光特急「しまかぜ」(伊勢志摩方面)の利用には、特急料金に追加して、特別車両券が必要です。
【特別車両料金の例】
特別座席・車両 | 特別車両料金 |
デラックス席 (アーバンライナー、伊勢志摩ライナーなど) |
210円~520円 |
特急「ひのとり」 | レギュラー100円~200円 プレミアム300円~900円 |
観光特急「しまかぜ」 | 740円~1,160円 |
観光特急「しまかぜ」個室 | 1室1,050円 |
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」が激安なので、その分、特急に乗っても、全体の費用としては通常よりも得です。
ええ座席やええ車両に乗って、ちょっと贅沢してみるのもいいかもしれません。
大阪難波駅~名古屋駅 | 大阪難波駅~賢島駅 | |
(普通運賃) | (2,410円) | (2,350円) |
特急料金 | 1,930円 | 1,640円 |
デラックス席 | 520円 | 420円 |
ひのとり | レギュラー200円 プレミアム900円 |
ー |
しまかぜ | ー | 1,050円 |
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」の発売期間と有効期間は?
発売期間(買える期間)
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」は、下記の期間限定発売です。年末年始も使えます。
2020年(令和2年)11月4日~2021年(令和3年)2月26日まで
※発売は2月27日の利用開始分までです。
有効期間(使える期間)
2020年(令和2年)11月5日~2021年(令和3年)3月1日(月)のうちの連続した3日間。
※利用当日の始発から終電まで乗り放題できます。
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」はどこで買える?(購入方法)
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」が買えるところは、近鉄電車の一部の駅(窓口・券売機)と、旅行会社の近畿日本ツーリストの支店・営業所です。
先に触れましたが、この切符は、利用する前日までの前売り限定です。
買うときに、利用開始日(出かける日)を伝えないといけません。なので、それまでに、予定組みや宿泊の手配など、それなりに準備しておく必要があります。
近鉄電車の駅で
大阪府 |
大阪難波駅、大阪上本町駅、鶴橋駅、布施駅、八尾駅、八戸ノ里駅、東花園駅、瓢箪山駅、大阪阿部野橋駅、藤井寺駅、古市駅 |
【定期券・特急券自動発売機】大阪難波駅、日本橋駅、大阪上本町駅、鶴橋駅、布施駅、河内小阪、八戸ノ里駅、東花園駅、瓢箪山駅、荒本駅、新石切駅、長瀬駅、八尾駅、河内山本駅、高安駅、河内国分駅、大阪阿部野橋駅、針中野駅、矢田駅、河内天美駅、河内松原駅、藤井寺駅、古市駅、喜志駅、富田林駅、河内長野駅 | |
京都府 |
京都駅、丹波橋駅、大久保駅、新田辺駅 |
【定期券・特急券自動発売機】京都駅、丹波橋駅、向島駅、小倉駅、大久保駅、新田辺駅、興戸駅 | |
奈良県 |
生駒駅、学園前駅、大和西大寺駅、奈良駅、大和高田駅、大和八木駅、榛原駅、高の原駅、天理駅、王寺駅、高田市駅、橿原神宮前駅、飛鳥駅、下市口駅、大和上市駅、吉野神宮駅、吉野駅 |
【定期券・特急券自動発売機】生駒駅、東生駒駅、富雄駅、学園前駅、大和西大寺駅、新大宮駅、奈良駅、五位堂駅、大和八木駅、桜井駅、高の原駅、郡山駅、田原本駅、学研奈良登美ヶ丘駅、尺土駅、橿原神宮前駅、壺阪山駅、福神駅、六田駅 | |
三重県 |
名張駅、伊賀神戸駅、伊勢中川駅、桑名駅、富田駅、四日市駅、伊勢若松駅、白子駅、津駅、松阪駅、伊勢市駅、宇治山田駅、五十鈴川駅、鳥羽駅、志摩磯部駅、鵜方駅、賢島駅 |
【定期券・特急券自動発売機】名張駅、桔梗が丘駅、榊原温泉口駅、伊勢中川駅、桑名駅、四日市駅、塩浜駅、白子駅、津駅、津新町駅、久居駅、松阪駅、明星駅、伊勢市駅、宇治山田駅 | |
愛知県 |
名古屋駅、蟹江駅 |
【定期券・特急券自動発売機】名古屋駅、弥富駅 |
※駅によっては発売窓口が開いている時間が短かったり、時間帯が偏っている場合があります。公式サイトで確認してから買いに行った方が確実です(下方にリンクがあります)。
※【定期券・特急券自動発売機】の発売時間は5:00~23:00です。
※買って後で使わなくなったときは、未使用で有効期間内である場合に限って、購入した駅で払い戻しが受けられます(券売機の場合は、特急券の発売窓口)。ただし手数料がかかります(500円)。
近畿日本ツーリストの店舗で
近鉄の駅へ行けない人は、近畿日本ツリーリストの全国の支店や営業所で「近鉄全線3日間フリーきっぷ」が買えます。
※店によっては、取扱手数料がかかることがありますので、買うときに確認ください。
※近畿日本ツーリストでは、2021年2月25日の利用開始分までの発売になります。
※近畿日本ツーリストで買うと渡されるのは「近鉄全線3日間フリーきっぷ」の「引換券」です。実際に使うときは、近鉄の駅窓口(上記の発売駅)で切符の現物と交換する必要があります。
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」公式サイト
「近鉄全線3日間フリーきっぷ」の最新情報や駅での発売時間などは近鉄の公式サイトで確認ください。
【参考】泊りがけの場合、宿泊は「GO TO トラベルキャンペーン」で節約!
旅館・ホテルの宿泊代金には、政府の「GO TO トラベルキャンペーン」で補助が出ます。「近鉄全線3日間フリーきっぷ」と合わせて、活用すると得です。
申し込みや詳細は、各予約サイトの特設サイトから。

【参考】関西の遊び・スポット検索