大阪から電車で和歌山へ、なるべく交通費を安く抑えて出かけたいあなたに、南海電車が発売している「和歌山観光きっぷ」を紹介します。
特に、和歌山に着いてから路線バスを利用して移動する場合は要チェックです。例えば、大阪の難波駅からだと通常より3割も安くなります。
ここでは、この「和歌山観光きっぷ」の内容や値段、発売期間、購入方法をまとめました。
切符の名前に「観光」と入っていますが、観光に限らず仕事や用事、帰省にも使えますので、和歌山へ行くときは、検討してみてください。【2020年版】
目次
「和歌山観光きっぷ」ってどんな切符?
大阪から日帰り用です。
「和歌山観光きっぷ」は、大阪から和歌山へ日帰り用の往復切符です。泊りがけで出かけるときには使えません。
ただ、「和歌山観光きっぷ」には、大阪⇒和歌山の「片道用」も用意されています。宿泊旅行や帰省の場合はこちらが使えます。和歌山からの帰り用はありません。
南海電車往復+バス1日乗り放題!
「和歌山観光きっぷ」は、南海電車の大阪から和歌山まで往復(または片道)の乗車券と、和歌山の路線バス(和歌山バス)の1日乗車券がセットになった割引切符です。
路線バスを利用すると、和歌山市内や周辺のほとんどの観光地へ行くことができます。
【「和歌山観光きっぷ」のセット内容】
- 南海電車の発売駅~和歌山市駅間の往復または片道(途中下車できません)
- 和歌山バスと和歌山バス那賀の全路線が1日乗り放題(空港バス、高速バス、コミュニティバスを除く)
「和歌山観光きっぷ」の発売駅は、難波駅、新今宮駅、天下茶屋駅、住吉大社駅、堺駅、関西空港駅(片道用のみ)の6駅です。
これらの駅以外から利用するときは、乗車駅から発売駅までの運賃が別に必要です(帰りも)。
※南海電車は乗り放題(乗り降り自由)ではありません。途中の駅で下車する(改札から駅の外に出る)と切符は無効になります(回収されてしまう)。
※路線バスが利用できる範囲については、各社のサイトで確認ください。かなり広いです。
観光施設やラーメン店などの割引特典も!
「和歌山観光きっぷ」には、電車とバスの乗車券と一緒に、案内や注意事項などが書いてある表紙(総括券)が付いています。
この総括券を、提携している観光施設や和歌山ラーメン店、土産物店など31か所で提示すると、特典として料金の割引などの優待が受けられます。
【優待特典が受けられる主な場所】
- 和歌山城・わかやま歴史館
- 紀州東照宮
- 紀三井寺
- 番所庭園
- 和歌山市立博物館
- 紀州黒潮温泉
- 井出商店(和歌山ラーメン)
- まるイ(和歌山ラーメン)
- まるやま(和歌山ラーメン)
- 京橋幸太郎(和歌山ラーメン)
- 麺屋ひしお(和歌山ラーメン)
- 勝喜梅本店(梅干)
- 御菓子司鶴屋忠彦
- 和歌山市観光土産品センター など(順不同)
※詳細は南海電車の公式サイトで確認ください(下方にリンクがあります)。
「和歌山観光きっぷ」の値段は?どれくらいお得?(2020年版)
「和歌山観光きっぷ」は4種類
「和歌山観光きっぷ」は、先述のとおり「往復用」と大阪⇒和歌山の「片道用」があります。
さらにそれぞれに、特急「サザン」の指定席が利用できる「座席指定券付き版」とそうでない「通常版」が用意されています。
値段は次の通りです。
種類 | 大人 | 子供 | |
【往復用】 大阪⇔和歌山市 |
通常版 | 2,000円 | 1,000円 |
特急指定券付き版 | 2,520円 | 1,270円 | |
【片道用】 大阪⇒和歌山市 |
通常版 | 1,420円 | 720円 |
特急指定券付き版 | 1,730円 | 880円 |
「和歌山観光きっぷ」は通常より最大30%も得!
それでは、「和歌山観光きっぷ」がどれくらいお得なのかをみてみましょう。
「和歌山観光きっぷ」の「通常版」を使った場合と、これを使わずに南海電車は普通に切符を往復買い、現地で和歌山バスの1日乗車券を買った場合とを比べてみました。
※バスの1日乗車券は、「全線フリー一日乗車券」というもので、「和歌山観光きっぷ」のバス乗り放題部分と同じ全く内容です(大人1,000円、子供500円)。
【往復用(通常版)】
発着駅 | 往復運賃 | バス一日券 | 通常合計 | 和歌山観光きっぷ | |
難波 | 1,860円 | 1,000円 | 2,860円 | 2,000円 | 30%割引 |
新今宮 | 1,780円 | 1,000円 | 2,780円 | 2,000円 | 28%割引 |
天下茶屋 | 1,780円 | 1,000円 | 2,780円 | 2,000円 | 28%割引 |
堺 | 1,680円 | 1,000円 | 2,680円 | 2,000円 | 25%割引 |
【片道用(通常版)】
発着駅 | 片道運賃 | バス一日券 | 通常合計 | 和歌山観光きっぷ | |
難波 | 930円 | 1,000円 | 1,930円 | 1,420円 | 26%割引 |
新今宮 | 890円 | 1,000円 | 1,890円 | 1,420円 | 25%割引 |
天下茶屋 | 890円 | 1,000円 | 1,890円 | 1,420円 | 25%割引 |
堺 | 840円 | 1,000円 | 1,840円 | 1,420円 | 23%割引 |
関西空港 | 880円 | 1,000円 | 1,880円 | 1,420円 | 24%割引 |
このように、「和歌山観光きっぷ」を使うと日帰り往復した場合、通常より25%~30%、片道でも24%~26%も安くなります。
【南海電車の普通運賃(大人)】
難波駅~和歌山市駅 | 930円(往復1,860円) |
新今宮駅・天下茶屋駅~和歌山市駅 | 890円(往復1,780円) |
堺駅~和歌山市駅 | 840円(往復1,680円) |
関西空港駅~和歌山市駅 | 880円(往復1,760円) |
ちなみに、大阪から和歌山までJRを利用した場合、JRの運賃はこのようになっています。
単純に値段だけみると、難波駅、新今宮駅から和歌山駅までの往復なら、南海電車の「和歌山観光きっぷ」の方がお得です。しかもバス乗り放題付きですし。
JR難波駅・新今宮駅~和歌山駅 | 1,100円(2,200円) |
天王寺駅~和歌山駅 | 870円(1,740円) |
大阪駅~和歌山駅 | 1,270円(2,540円) |
関西空港駅~和歌山駅 | 900円(1,800円) |
※南海電車の和歌山市駅とJRの和歌山駅は約3km離れています。難波駅も南海電車とJRとでは約1km離れています。
和歌山で路線バスを使うならお得!
電車で大阪~和歌山を往復するだけなら「和歌山観光きっぷ」の方が少し高くなります。
しかし、和歌山に着いてから路線バスに、最短区間を1~2回だけでも乗ると元が取れます。
例えば、難波駅からだと通常の往復運賃が1,860円なので、140円だけプラスして「和歌山観光きっぷ」(往復通常2,000円)を買うと、バスが1日乗り放題できることになります。
和歌山のバス運賃は距離制なので比較的高めです。
和歌山に着いてから、和歌山城や紀三井寺やマリーナシティ、和歌浦などへ路線バスを使って移動するという場合は「和歌山観光きっぷ」が断然お得です。
【バスの運賃例(大人片道)】
初乗り運賃 | 170円 |
和歌山市駅~JR和歌山駅 | 230円 |
和歌山市駅~マリーナシティ | 520円 |
和歌山市駅~和歌浦 | 390円 |
和歌山市駅~紀三井寺 | 410円 |
和歌山の人気スポット、遊園地のポルトヨーロッパや黒潮市場がある「和歌山マリーナシティ」へ行くなら「和歌山観光きっぷ」が断然お得です。
しかも、「和歌山観光きっぷ」ではこれらのバスが1日乗り放題(乗り降り自由)なので、運賃を気にせず、あちこち行ったり、乗り継ぎしたり、気ままに途中下車したりできます。
指定券付きは座席指定料金が実質半額に!
「和歌山観光きっぷ」の「特急サザン指定席付き」の方もお得です。通常の座席指定料金が実質半額になります。
通常の座席指定料金 | 片道520円 |
和歌山観光きっぷ | 通常版と指定券付き版の差額520円⇒実質片道260円 |
※通常版の「和歌山観光きっぷ」で指定席を利用する場合は、正規の料金で座席指定券を別に購入する必要があります。
往きの難波駅、帰りの和歌山市駅は始発駅なので、特急は指定席でなくても座れる確率が高いですが、時間帯によっては混雑して落ち着かないことがあります。
車内でゆったり過ごしたい人はやはり指定席がおすすめです。
「和歌山観光きっぷ」の発売期間と有効期間は?(2020年版)
発売期間(買える期間)
「和歌山観光きっぷ」は、下記の期間で発売しています。
2020年(令和2年)4月1日〜2021年(令和3年)3月31日
有効期間(使える期間)
2020年(令和2年)4月1日〜2021年(令和3年)3月31日のうちの好きな1日
※購入するの際は利用する日を申告する必要があります。その日付けが入った切符が発券されます。
「和歌山観光きっぷ」はどこで買える?(購入方法)
「和歌山観光きっぷ」は発売期間中、下記の南海電車の駅窓口で、利用日(和歌山に出かける日)の1か月前から購入できます。もちろん当日でも大丈夫です。
また支払いには、クレジットカードも使えます。
難波駅(2階のサービスセンター・3階改札口の特急券発売所)、新今宮駅、天下茶屋駅、住吉大社駅、堺駅、関西空港駅(片道版のみ)
※購入後に使わなくなった場合は、有効期間内で未使用で全て揃っている場合に限って、買った場所で払い戻ししてもらえます。その際、手数料が520円かかります。
「和歌山観光きっぷ」公式サイト
「和歌山観光きっぷ」の発売情報や最新情報については南海電車の公式サイトで確認ください。
「和歌山観光きっぷ」は、和歌山で路線バスを利用するときにメリットがある切符です。
実際に路線バスを使う際は、和歌山バスの公式サイトにある経路検索「わかやま交通案内」が便利です。
行きたいところに行くバスがなかったり、本数が少なかったりしたとき、途中でバスを乗り継ぐことでスムーズに行けたりします。
バスを乗り継ぎをすると、普通は運賃が別々にかかって、高くつきますが、「和歌山観光きっぷ」なら乗り放題なので気楽です。
くどいですが、和歌山でバスに乗るなら「和歌山観光きっぷ」は要チェックです。