.

※記事内に広告を含む場合があります。

大阪、京都から奈良へ2日周遊フリーパス【JR・近鉄・バス乗り放題】

JR
お悩み中
お悩み中
奈良を電車で周遊観光するのにお得な切符とか格安プランを知りたい。近鉄とJR両方乗れるやつってあるんかな

 

こんなお悩みにお答えします。

 

【この記事の内容】

  • 「奈良デジタル周遊フリーパス」という切符を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)。

 

大阪、京都から奈良へ、電車できるだけ安く観光に出かけたいあなたは、「奈良デジタル周遊フリーパス」という切符もチェックしてみてください。

 

奈良向けには、いろんな周遊切符が発売されていますが、「奈良デジタル周遊フリーパス」は、次の3つの点が大きな特徴です。

 

  • ネットでいつでも買えて、スマホで乗車できます(チケットレス)。
  • JRと近鉄、さらに奈良の路線バスが利用できます。
  • 2日間乗り放題です。

 

ここでは、この「奈良デジタル周遊フリーパス」について、内容や値段、発売期間、購入方法、利用方法をまとめました。

この記事を読むと、JR西日本の「奈良デジタル周遊フリーパス」について、ひと通り知ることができます。
まあちん
まあちん





「奈良デジタル周遊フリーパス」ってどんな切符?

 

JR西日本・近鉄乗り放題「奈良デジタル周遊フリーパス」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

まずはじめに、「奈良デジタル周遊フリーパス」の特徴や内容を紹介します。

 

利用にはスマホが必要です。

 

JR西日本・近鉄乗り放題「奈良デジタル周遊フリーパス」はQRコードで乗り降りするデジタル乗車券

 

「奈良デジタル周遊フリーパス」は、スマホにQRコードを表示させて使うデジタル切符です。

 

紙やカードの切符は発券しません(チケットレス)。

 

スマホが切符になりますので、「奈良デジタル周遊フリーパス」の利用には、インターネットにつながるスマホが必須です。

 

そして、実際の操作は、「KANSAI MaaS(関西マース)」というアプリで行いますので、スマホに入れておく必要があります。

 

あと、支払い方法は、クレジットカード限定です。

 

JR西日本・近鉄乗り放題「奈良デジタル周遊フリーパス」の購入、利用はKANSAI MaaSアプリ限定。

 

「KANSAI MaaS」は、JRや関西の鉄道会社などが共同で提供しているお出かけ応援サイトです。

 

アプリは「App Store」「Google Play」から無料ダウンロードできます。

 

KANSAI MaaS公式サイト

 

【まとめ】「奈良デジタル周遊フリーパス」に必要なもの。

  • インターネットにつながるスマホ
  • 「KANSAI MaaS」アプリ
  • クレジットカード

 

大阪・京都~奈良が2日乗り放題。

 

JR西日本・近鉄「奈良デジタル周遊フリーパス」の乗り放題範囲

 

「奈良デジタル周遊フリーパス」は、大阪、京都~奈良のJRと近鉄、そして奈良現地の路線バス(奈良交通)が2日間乗り放題(乗り降り自由)で利用できます。

 

JR西日本・近鉄「奈良デジタル周遊フリーパス」乗り放題範囲

 

乗り放題区間

JR西日本
  • JR京都線(新大阪駅~大阪駅)
  • 大阪環状線・ゆめ咲線
  • おおさか東線
  • 学研都市線
  • 大和路線(JR難波駅~木津駅)
  • 和歌山線(王寺駅~高田駅)
  • 桜井線
  • 奈良線
近鉄電車
  • 奈良線(大阪難波駅~奈良駅)
  • 京都線・橿原線(京都駅~大和西大寺駅~橿原神宮前駅)
  • 大阪線(鶴橋駅~室生口大野駅)
  • 南大阪線・吉野線(大阪阿部野橋駅~吉野駅)
  • 天理線(平端駅~天理駅)
奈良交通バス
  • 奈良公園地区、西ノ京地区、法隆寺地区、明日香・室生・山の辺の道地区の路線

路線図はこちら

 

このように、奈良だけでなく、大阪と京都を含めた広い範囲で乗り放題です。

 

特急列車や指定席車両には乗れません。追加で特急券や座席指定券を購入すると利用できます。

 

上図の範囲外へ乗り越した場合は、通常運賃が必要です。その際、「奈良デジタル周遊フリーパス」は自動精算機を使えませんので、駅員に対応してもらう必要があります。

 

JR西日本・近鉄「奈良デジタル周遊フリーパス」の発売期間と有効期間は?

 

JR西日本・近鉄乗り放題「奈良デジタル周遊フリーパス」発売期間

 

「奈良デジタル周遊フリーパス」の発売期間と有効期間は、下記のとおりです。

 

発売期間(買える期間)

 

2025年(令和7年)11月1日~2026年(令和8年)3月30日

 

有効期間(使える期間)

 

2025年(令和7年)11月1日~2026年(令和8年)3月31日のうちの連続した2日間

 

※利用当日は、JR、近鉄、バスともに始発から終発まで乗り放題できます。

 

乗り放題「奈良デジタル周遊フリーパス」の値段は?

 

JR西日本・近鉄乗り放題「奈良デジタル周遊フリーパス」の値段

 

「奈良デジタル周遊フリーパス」の値段はこちら(1人あたり)。大人用のみの発売です。

 

大人 3,600円

 

参考までに、「奈良デジタル周遊フリーパス」の値ごろ感をイメージしやすいように、通常の運賃や料金を挙げてみました。

 

【通常の運賃・料金の例】

JR西日本 片道運賃
新大阪駅~奈良駅 960円
大阪駅~奈良駅 840円
京都駅~奈良駅 720円
奈良駅~法隆寺駅 240円
奈良駅~桜井駅 330円
近鉄電車 片道運賃
大阪難波駅~奈良駅 680円
京都駅~奈良駅 760円
大阪難波駅~橿原神宮前駅 830円
大阪難波駅~長谷寺駅 910円
大阪難波駅~吉野駅 1,240円
京都駅~橿原神宮前駅 1,070円
京都駅~吉野駅 1,480円
奈良駅~西ノ京駅 300円
奈良駅~橿原神宮前駅 590円
奈良駅~飛鳥駅 700円
奈良駅~吉野駅 1,030円
飛鳥駅~吉野駅 560円
奈良交通バス 片道運賃
近鉄奈良駅~東大寺・春日大社 250円
近鉄奈良駅~薬師寺・唐招提寺 310円
近鉄奈良駅~平城宮跡 290円
近鉄奈良駅~法隆寺 880円
筒井駅~法隆寺 360円
橿原神宮前駅~石舞台 440円
桜井駅~三輪明神参道口 220円
室生口大野駅~室生寺 500円
壺阪山駅~壷阪寺口 290円

 

このように、大阪・京都から奈良までの往復1回だけで1,500~2,000円ほどします。

 

2日間で、長谷寺、室生寺、飛鳥(明日香)、吉野など南の方へも足を伸ばすと、元は取りやすいです。

 

新幹線を利用して奈良へ行くなら

 

奈良へ行くのに、新幹線を新大阪駅、京都駅まで「EXサービス」で予約して利用すると、希望者は「奈良満喫フリーきっぷ」という切符を追加で買えます。

 

これは、「奈良デジタル周遊フリーパス」とほとんど同じ内容ですが、利用範囲が少し広く、「3日間」乗り放題で値段は同じ3,600円とお得なんです。

 

ちなみに「奈良満喫フリーきっぷ」は一般的な紙の切符です。

 

 

JR西日本・近鉄「奈良デジタル周遊フリーパス」はどこで買える?(購入方法)

 

JR西日本・近鉄乗り放題「奈良デジタル周遊フリーパス」購入方法

 

「奈良デジタル周遊フリーパス」は、インターネットの「KANSAI MaaS(関西マース)」限定発売です。

 

「KANSAI MaaS」の公式サイト、あるいはスマホアプリで、利用の1か月前から当日まで、24時間いつでも購入できます。

 

操作は簡単です。

 

初めて「KANSAI MaaS(関西マース)」を利用するときは、会員登録が必要です(無料)。

 

同行者がいる場合は、1回に4人分までまとめて買えます(あとで分配できます)。

 

駅の窓口や券売機、JR西日本の予約サイト「e5489」では買えません。

 

支払い方法はクレジットカードのみです。VISAやJCBなど国際ブランド付きのデビットカードも使える場合があります(登録してみて支払いできればOK)。

 

KANSAI MaaSで購入する

 

※購入したあとで変更や取り消したいときは、未使用(“チケットを使う”ボタンを押下する前)で、その利用当日までなら、アプリ上で手続きできます。手数料はかかりません。

 

QRコード「奈良デジタル周遊フリーパス」の利用方法は?

 

JR西日本・近鉄乗り放題「奈良デジタル周遊フリーパス」の利用方法、乗り方

 

「奈良デジタル周遊フリーパス」の利用当日は、最初にスマホの「KANSAI MaaS」アプリを開いて、購入済みの「奈良デジタル周遊フリーパス」の利用開始操作を行います(「チケットを使う」を押下)。

 

なお、「利用開始する」した後は変更、取り消し(払い戻し)はできません。

 

「チケット」⇒「利用前・利用中」⇒「阪神・JR西日本 おでかけ1dayパス」選択⇒「チケットを使う」⇒「利用開始する」

 

これ以降、JRや近鉄に乗る際は、改札を通る前に、「KANSAI MaaS」アプリの購入済みチケットから「奈良デジタル周遊フリーパス」を選んで「QRコードを表示」を押します。

 

そして、QRコードが表示されたスマホ画面を、直接「QR」対応の自動改札機の読み取り部にタッチして、出入りします。

 

JR西日本・近鉄乗り放題「奈良デジタル周遊フリーパス」の利用方法、乗り方

 

※駅の改札機すべてが「QR」対応とは限りません。表示を確認してください。

 

※QRコードは出入りする度に表示させる必要があります。出しっぱなしにはできません(時間制限あり)。また、スクショしたものや紙に印刷したものは使えません。

 

「奈良デジタル周遊フリーパス」公式サイト

 

JR西日本・近鉄乗り放題「奈良デジタル周遊フリーパス」の内容、値段、発売期間、購入方法

 

「奈良デジタル周遊フリーパス」の詳細や最新情報は、JR西日本の公式サイトで確認ください。

 

JR西日本公式サイト

 

近鉄電車の公式サイト

 

奈良交通バスの公式サイト

 

宿泊の手配が必要な場合は、「奈良デジタル周遊フリーパス」を買う前に空き具合をチェック。

宿泊も割引クーポンで
  じゃらん割引クーポン  
楽天トラベル割引クーポン  
JTBるるぶ割引クーポン

 

じゃらんスペシャルウィーク!期間限定セール【じゃらんnet】
ホテルや旅館の宿泊がお得になるクーポンやじゃらん限定プランが盛りだくさん。

楽天トラベル秋冬SALE:国内旅行最大20%OFF 【楽天トラベル】
10月29日(水)10:00~11月15日(土)23:59まで!最大20%OFF!国内旅行のセールプランが満載!秋冬SALEでおトクに予約しよう!

 

大阪、京都からの奈良観光に、「奈良デジタル周遊フリーパス」とあわせて、次の切符もチェックしてみてください。

 

「奈良・斑鳩1dayチケット」(日帰り用、近鉄と路線バスが乗り放題)

 

「奈良世界遺産フリーきっぷ」(1~3日間、近鉄と奈良交通バスが乗り放題)

 

このほかの奈良のお得な切符一覧

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました