
こんなお悩みお答えします。
【この記事の内容】
- 京都・東映太秦映画村への電車・バスのお得な切符を紹介します。
NHKの朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の舞台になった京都「東映太秦(うずまさ)映画村」へ、電車やバスでなるべく安く出かけたいあなたに、お得な電車やバスの切符をまとめました。
映画村へ電車・バスのアクセス方法
東映太秦映画村へのアクセスは良いです。
電車利用の場合
映画村には「正面口」「撮影所口」の2つの出入口があります。それぞれに、JR嵯峨野線(京都駅、亀岡方面)、嵐電(四条大宮、嵐山方面)でアクセスできます。
映画村「正面口」
JR嵯峨野線 | 「花園」駅下車、徒歩13分 |
嵐電 | 「太秦広隆寺」駅下車、徒歩5分 |
映画村「撮影所口」
JR嵯峨野線 | 「太秦」駅下車、徒歩5分 |
嵐電 | 「撮影所前」駅下車、徒歩3分 |
※嵐電は、阪急電車の大宮駅と西院駅、地下鉄太秦天神川駅で接続しています。
バス利用の場合
路線バスは、市バスと京都バス(民営)の2社が、京都駅、三条京阪、四条河原町、嵐山方面から直通しています。
【主な路線と最寄りの停留所】
太秦映画村前 (正面口の前) |
|
太秦広隆寺前 (正面口まで約5分) |
|
太秦映画村道 (正面口まで約5分) |
|
映画村へ出かける際は、事前に最新の営業状況の確認をおすすめします。
東映太秦映画村の入場料とセットでお得な切符
東映太秦映画村の入場料と、アクセスの交通機関がセットになった割引切符が発売されています。
- 嵐電「嵐電・映画村セット券」
- 京都バス「映画村・嵐山・嵯峨野回遊乗車券」
これらの切符では、映画村の窓口に並んで入場券を買ったり、引き換えたりする必要なく、そのまま入場できます。
(参考)映画村の入場料
大人 | 2,400円 |
中高生 | 1,400円 |
子供(3歳~小学生) | 1,200円 |
入場券だけを買う場合はこちらをチェック!
嵐電「嵐電・映画村セット券」
「嵐電・映画村セット券」は、東映太秦映画村の入場券と嵐電の1日乗り放題がセットになった割引切符です。
その値段はこちら。
大人 | 2,900円 |
中高生 | 1,800円 |
子供(小学生) | 1,450円 |
嵐電の運賃は乗車区間に関係なく一律で、大人250円、子供120円。
「嵐電・映画村セット券」は、嵐電で往復するだけだと、映画村入場とあわせて値段的なメリットはありません。
乗り放題をいかして、嵐電3回以上の乗車するとお得になります。
しかも、「嵐電・映画村セット券」には、沿線の車折神社や野宮神社のおみくじが1回無料でで引けたり、嵐山の着物レンタルや人力車利用の料金が割引きになったりなど、優待特典が付いています。
「嵐電・映画村セット券」は、嵐電の主要駅のほか、インターネットで購入できます。
今現在、インターネットでは下記の割引価格で買えます。往復だけでもお得です。
大人 | 2,700円 |
中学生・高校生 | 1,800円 |
子供(小学生) | 1,350円 |
- 嵐電の四条大宮駅、帷子ノ辻駅、嵐山駅、北野白梅町駅の窓口
- インターネット(クレジットカード、PayPay支払いOK)購入ページはこちらです。
※インターネットで買った場合、嵐電の嵐山駅で切符の現物と引き換える必要があります。
【参考】「嵐電・映画村セット券」紹介ページ
京都バス「映画村・嵐山・嵯峨野回遊乗車券」
「映画村・嵐山・嵯峨野回遊乗車券」は、東映太秦映画村の入場券と、京都バスの嵐山・嵯峨野地区の1日乗り放題がセットになった割引切符です。
京都駅から映画村へ行く際にお得です。
その値段はこちら。
大人 | 2,600円 |
中高生 | 1,700円 |
子供(小学生) | 1,300円 |
京都バスの運賃は乗車区間に関係なく一律で、大人230円、子供120円です。往復利用と映画村の入場だけでも「映画村・嵐山・嵯峨野回遊乗車券」の方が安く付きます。
「映画村・嵐山・嵯峨野回遊乗車券」の乗り放題範囲には、四条河原町周辺の繁華街も入っていますので、嵐山周辺とあわせて追加運賃なく出かけられます。
「映画村・嵐山・嵯峨野回遊乗車券」は、下記の京都バスの営業所で購入できます。
- 京都駅前チケットセンター(烏丸口)
- 京都バス嵐山営業所(有栖川バス停前)
このうち、嵐山営業所は場所が中途半端で不便なので、京都駅前での購入が現実的です。
【参考】「映画村・嵐山・嵯峨野回遊乗車券」紹介ページ
東映太秦映画村の入場料が割引になるお得な切符
以下の切符には、東映太秦映画村の入場料が下記のように割引になる優待特典が付いています。
大人 | 2,400円→2,200円 |
中高生 | 1,400円→1,300円 |
子供(3歳~小学生) | 1,200円→1,100円 |
対象の切符を、映画村入口の切符売り場で提示すると、割引が適用されます(切符の利用当日限定です)。
なお、対象の切符はどれも乗り放題の1日乗車券です。映画村と合わせて、いろいろ回れるので便利です。
通年発売の映画村入場料割引特典つき切符
以下の切符は、映画村に行くときはいつでも買えます。
京都市交通局「バス一日券」
どんな切符? | 市バス、京都バス、JRバスの均一料金区間が1日乗り放題。2023年9月末で発売終了。 |
値段 | 大人700円、子供350円 |
購入できる場所 | 市バス・地下鉄案内所、定期券発売所、バス車内,地下鉄駅窓口など |
参考リンク | 「バス一日券」紹介ページ |
京都市交通局「地下鉄一日券」
どんな切符? | 京都市営地下鉄の全線が1日乗り放題。 |
値段 | 大人800円、子供450円 |
購入できる場所 | 地下鉄駅券売機、市バス・地下鉄案内所など |
参考リンク | 「地下鉄一日券」紹介ページ |
京都市交通局「地下鉄・バス一日券」
どんな切符? | 京都市営地下鉄全線、市バス全路線、京都バス(一部路線除く)、京阪バス(一部路線除く)、JRバス(一部路線除く)が1日乗り放題。 |
値段 | 大人1,100円、子供550円 |
購入できる場所 | 市バス・地下鉄案内所、定期券発売所、地下鉄駅窓口など |
参考リンク | 「地下鉄・バス一日券」紹介ページ |
「京都地下鉄・嵐電1dayチケット」
どんな切符? | 京都市営地下鉄と嵐電の全線が1日乗り放題。 |
値段 | 大人1,300円(子供用なし) |
購入できる場所 | 市バス・地下鉄案内所、地下鉄駅窓口、嵐電駅窓口、インターネットなど |
参考リンク | 「京都地下鉄・嵐電1dayチケット」紹介ページ |
「嵐電1日フリーきっぷ」
どんな切符? | 嵐電の全線が1日乗り放題。 |
値段 | 大人700円、子供350円 |
購入できる場所 | 嵐電の四条大宮駅、帷子ノ辻駅、嵐山駅、北野白梅町駅、インターネット |
参考リンク | 「嵐電1日フリーきっぷ」紹介ページ |
嵐電・JRバス「嵐山・高雄ぐるっとパス」
どんな切符? | 嵐電とJRバス(京都駅~栂ノ尾)が1日乗り放題。 |
値段 | 大人900円、子供450円 |
購入できる場所 | 嵐電の四条大宮駅、帷子ノ辻駅、嵐山駅、北野白梅町駅、JRバスの京都駅前チケットセンター、インターネット |
参考リンク | 「嵐山・高雄ぐるっとパス」紹介ページ |
期間限定発売の映画村入場割引特典つき切符
京都以外から映画村に行くときは、期間限定発売ですが、以下のお得な切符をチェックしてみてください。発売中ならラッキーです。
阪急電車「いい古都チケット」(大阪、神戸、姫路方面から)
どんな切符? | 大阪、神戸、姫路方面からの阪急電車、阪神電車と地下鉄、市バス、京都バス(一部路線除く)が1日乗り放題。年2回、期間限定発売。 |
値段 | 【阪急阪神版】大人1,700円など(子供用なし) |
購入できる場所 | 阪急電車のごあんないセンター、阪神電車主要駅の駅長室など |
参考リンク | 「いい古都チケット」紹介ページ |
阪急電車「京都・嵐山1dayパス」(大阪、神戸方面から)
どんな切符? | 大阪、神戸方面からの阪急電車と嵐電、嵐山地区の京都バスが1日乗り放題。年2回、期間限定発売。 |
値段 | 【阪急版】大人1,300円など(子供用なし) |
購入できる場所 | 阪急電車のごあんないセンター、嵐電駅(四条大宮・嵐山・帷子ノ辻・北野白梅町)など |
参考リンク | 「京都・嵐山1dayパス」紹介ページ |
近鉄「京めぐり」(奈良方面から)
どんな切符? | 奈良方面からの近鉄電車と地下鉄、市バス、京都バス(一部路線除く)が1日乗り放題。期間限定発売。 |
値段 | 【京めぐり1】大人2,200円、【京めぐり2】大人2,600円(子供用なし) |
購入できる場所 | 京都府内、奈良県内の近鉄電車主要駅 |
参考リンク | 「京めぐり」紹介ページ |
(参考)映画村入場券付き宿泊プラン
京都市内のホテルには、東映太秦映画村の入場券付きの宿泊プランを用意しているところがあります。宿泊代は通常とそれほど大きく変わりません。
京都で宿泊を検討中でしたら、こうしたプランを利用するのも選択肢になりますよ。

コメント