
こんなお悩みにお答えします。
【この記事の内容】
- 「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」という1日乗車券を紹介します(内容、値段、発売期間、購入方法)
京都洛北の、鞍馬、貴船、大原辺りをまわりたいけど、できるだけ交通費を抑えたいというあなたは、「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」をチェックしてみてください。
この切符は、大原、鞍馬、貴船など洛北方面と、そして京都の市街地でも、路線バスや叡山電車などが乗り放題できる1日乗車券です。
使い方次第では、交通費をかなり節約できますよ。
ここでは、「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」の内容や値段、発売期間、購入方法をまとめました。【2020年版】
ちなみに、京都の市街地から鞍馬・貴船方面へアクセスするには、叡山電車(えいでん)と路線バスの2つの交通手段があります。
鞍馬・貴船へはどうやっていく?
「出町柳」駅から叡山電車を利用する。
日中は約15分に1本、鞍馬駅まで約30分。
※京阪電車の出町柳駅と直結しています。
地下鉄「国際会館」駅から京都バスを利用する。
日中は約30分に1本、鞍馬駅まで約25分。
でも、どちらも、地下鉄やバスの「1日乗車券」は利用できません。
※大原へは、「地下鉄・バス1日券」という切符でいけますが、鞍馬、貴船はカバーしていません。

目次
「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」ってどんな切符?
「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」は、京都の市街地と鞍馬・貴船へアクセスに便利な叡山電車全線と京阪電車の一部、市バスの全路線と京都バスの一部路線の乗り放題がセットで割引になった1日乗車券です。
市街地の移動と鞍馬・貴船へのアクセスが乗り放題!
「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」では、下図の電車とバスが1日乗り放題になります(乗り降り自由)。
特にバスが充実しています。
- 京阪電車の東福寺駅〜出町柳駅
- 京都バスの均一運賃区間と大原、岩倉村松、鞍馬温泉、貴船までの路線。
- 京都市バスの全線
- 叡山電車の全線
※地下鉄は利用できません。
※京都バスは民営のバス会社です(市バスとは別)。
このように、「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」は、京都の市街地と洛北の広い範囲をカバーしている点が大きな特徴。
京都駅や四条河原町からも使えます。
地下鉄が利用できない点がちょっと不便ですが、地下鉄の沿線へは、ほとんどバスで行けます。
2020年(令和2年)7月8日から、叡山電車の市原駅~鞍馬駅は、土砂崩れのため運休しています。この区間は、京都バスの利用になります。
このバス路線も「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」で乗れます。
叡山電車の運休区間について、最新状況は公式サイトで確認ください。
貴船や鞍馬のバスも利用できます!
「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」では、バスが市街地だけでなく、貴船や鞍馬など洛北方面の路線も利用できます。もちろん1日乗り放題です。
例えば、貴船の貴船神社は叡山電車の貴船口駅から約2kmの距離があります(徒歩約30分)。
この間を走る路線バスにも追加費用なく乗れます(通常片道170円)。
大原にも足を延ばせます!
「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」では、三千院や寂光院などがある大原にも足を延ばせます。
鞍馬、貴船口、宝ヶ池、出町柳駅、河原町、国際会館駅、京都駅などからの大原方面ゆき京都バスが利用できます。もちろん乗り放題。
ただし、鞍馬/貴船口・大原間のバスは1日に3本しかないなど、本数が少ない路線や時期によって変わる路線がありますので、前もって最新時刻表を確認しておいた方がいいです。
鞍馬寺や貴船神社などで優待特典つき!
「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」には、それを沿線で提携している神社やお寺、観光施設、お店などで提示すると、料金の割引など優待が受けられる特典が付いてます。
例えば、鞍馬・貴船の提携先には、鞍馬寺(愛山費割引)、貴船神社(参拝記念品進呈)、くらま温泉(入浴料割引)などがあります。
詳しくは公式サイトで確認ください(下方にリンクがあります)。
「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」の値段は?ホンマにお得?(2020年版)
「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」の値段はこちら。大人用のみの発売です。
大人 | 1,800円 |
「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」を使うとどれくらいお得になるのかを調べてみました。
鞍馬・貴船へは出町柳駅から叡山電車を利用するアクセス方法が一般的です。
その叡山電車のの通常運賃は次のようになります(大人)。
初乗り運賃 | 片道210円 |
出町柳駅~貴船口駅 | 片道430円 |
出町柳駅~鞍馬駅 | 片道430円 |
貴船口駅~鞍馬駅 | 片道210円 |
叡山電車の1日乗車券「えぇきっぷ」 | 1日乗り放題1,200円 |
例えば、「出町柳駅⇒貴船口駅⇒鞍馬駅⇒出町柳駅」と乗り降りした場合は合計1,070円かかります。
これに加えて、出町柳駅まで行き帰りの電車やバス代や貴船口駅~貴船神社のバス代、鞍馬寺の愛山費割引特典などを考えると、元は取りやすいです。
繰り返しになりますが、実際のところ「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」は乗り放題です。
貴船や鞍馬への行って帰るだけではなく、そのついでに、大原や一乗寺、修学院などを巡ったり、市街地でも観光や買い物などに出かけるなど精力的に行動すると、それだけお得さが増します。
【参考】バスの普通運賃(片道)
市バス・京都バス均一区間 | 230円 |
国際会館駅~鞍馬 | 330円 |
国際会館駅~貴船 | 280円 |
貴船口~貴船(神社) | 170円 |
鞍馬~大原 | 420円 |
大原~出町柳 | 440円 |
京都駅~大原 | 560円 |
バス一日券※ | 600円 |
京都洛北・森と水のきっぷ※ | 1,500円 |
※「バス一日券」はバスが1日乗り放題できる切符ですが、貴船・鞍馬・大原方面のバスは利用できません(均一区間のみ)。
※「京都洛北・森と水のきっぷ」は叡山電車の全線と京都バスの洛北区間が乗り放題の一日乗車券です(市バスには乗れません)。
【参考】京阪電車の普通運賃(片道)
出町柳駅~東福寺駅 | 270円 |
出町柳駅~三条・祇園四条駅 | 220円 |
「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」の発売期間と有効期間は?(2020年版)
発売期間(買える期間)
「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」は1年を通して発売されています。
2020年(令和2年)4月1日〜2021年(令和3年)3月31日
有効期間(使える期間)
2020年(令和2年)4月1日~2021年(令和3年)4月30日のうちの好きな1日間
■利用当日は始発便から最終便まで乗り放題できます。
「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」はどこで買える?(購入方法)
「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」は京都でしか買えません。発売期間中に下記の場所で購入できます。
出かける当日に買えますし、事前に買っておくこともできます。
京都駅の周辺 |
|
四条河原町、三条駅周辺 |
|
その他 |
|
※京阪電車の駅では発売していません。
※買った後で使わなくなった場合は、有効期間内で未使用であれば、発売場所で払い戻ししてもらえます(手数料が300円かかります)。
「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」公式サイト
「バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ」の発売情報や最新情報については公式サイトで確認ください。

【参考】発売中の京都の電車・バス切符一覧